タッチパッドは使いやすいか

以前、体育祭でソーラン節を踊りました。
足を左右によく伸ばしたり、太ももで支えたりするので、運動不足の私の足には筋肉痛の嵐が…
使い慣れていないと、最初はいろいろ起きますよね。

多くの方は、普段パソコンを使うのにマウスを使用していることでしょう。

出先など、ノートPCだけで作業するときには、マウスなしでタッチパッドであったり、画面がタップできる端末であればタブレットのように操作したりすると思います。

普段使わない機能や部位を使うと、使いにくく感じることがあります。
「使い慣れてないだけ」で、「使い方がわかれば」使いやすい、というものはあふれているように思います。

ついこの間、普段ほとんどマウスしか使っていないのに、マウスを忘れて出かけるという事件が起きました…

致し方なく、タッチパッドを使うことに。
なかなかポインタが動かないわ、ウィンドウの動かし方がわからないわ、ダブルタップしても反応しなかったりするときがあるわで当初は使いにくくてしょうがなかったです。

使い慣れると、すいすい動く!(ポインタを動かしたときに、少し長く動く設定をしています。イナーシャルモーションという名前でした)

画面のスライドも、2本指で縦も横もすいすいスクロールできる!

画面遷移も、3本指で左右にスライドで簡単!

使い慣れれば、タッチパッドも快適です!

画面が大きければ、マウスのほうが使いやすいかもしれませんね。

毛嫌いしている機能も、カスタマイズや使い方を覚えることで使いやすくなっていくかもしれません…

次は何の機能を使ってみようかな!

はにわのてりぃ
  • はにわのてりぃ
  • わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。
    当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。
    当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。
    疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑)
    現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬
    最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~

    応援よろしくなのー