Blog 20 5月 2022 iPadのGoogle[Meet]で自分の映像のサイズ変更が可能になった Google系アプリのアップデートが度々あるので、どの段階で新しくなった機能なのか…もうわかりませんが… ↓ Meetの参加画面で、自分の映像部分に表示される三点マークをタップ メニューから「全画面表示」をタップすると、自分の映っている画像が大きく表示されます。 メニューから「あなたの映像を最小化」… 続きを読む
Blog 19 5月 2022 iPhone/iPad[メモ]アプリでハッシュタグが付かないとき iPhone/iPadの[メモ]アプリ。 以前、メモの中に#ハッシュタグを付けておくと後で検索がしやすいとお伝えしました。 2022年5月11日 iPhone/iPadの[メモ]は#ハッシュタグで検索もできる https://www.dreamonline.info/archives/6715 ハッ… 続きを読む
Blog 18 5月 2022 iPadの時計アプリで世界の日の出・日の入を確認できる iPadの純正アプリ「時計」 私物のiPhoneでは「時計」機能プラス「アラーム」 学校iPadでは、ただの「時計」になっていませんか? 理科の授業で活用してほしいのが、時計アプリの「世界時計」機能です。 世界中の都市の現地の時間や日本との時差が瞬時にわかるだけでなく、日の出・日の入の時間も見ること… 続きを読む
Blog 17 5月 2022 ロイロノートの地図カードが使える! 小学校低学年から使えるiPadアプリ[ロイロノート] 思っている以上に「地図カード」機能が授業で使えるんです。 ↓ 航空写真 日本だけではなく北極圏や南極など、世界も見ることができます。 表示方法は「標準」の地図、「地図+航空写真」「航空写真」の3種類。 大きさや位置を決めて画面右上の「完了」をタッ… 続きを読む
Blog 16 5月 2022 ICTで考える『これからの時代に求められる資質・能力』 突然ですが質問です。 1.プレゼンテーションソフト(アプリ)と聞いて、頭に思い浮かぶものは何ですか? PowerPoint(Microsoft Office) Keynote(Apple) スライド(Google) ・・・ 2.ビデオ会議、Web会議システム(アプリ)と聞いて、頭に思い浮かぶものは何… 続きを読む
Blog 13 5月 2022 常用漢字筆順辞典の新しいアプリ[新・筆順辞典] iOSアプリ[常用漢字筆順辞典]の新しいアプリが登場していたようです。 こちらが以前からあるアプリ。過去にこのブログでもご紹介したことがあります。 ↓ 2018年7月5日の記事 おすすめアプリ[常用漢字筆順辞典] https://www.dreamonline.info/archives/554 ↓… 続きを読む
Blog 12 5月 2022 しばらく放置していたiPadの充電ができない しばらく放置していたiPadを、久しぶりに使用することになり充電をしようとしたのですが… 半日経っても1日経っても、一晩経っても全く充電されず…いつまでたっても充電していますの電池マークさえ出てこない… という現象が起きました。 iPadが壊れているのだろうか…少しの不安を感じながらも、あの手この手… 続きを読む
Blog 11 5月 2022 iPhone/iPadの[メモ]は#ハッシュタグで検索もできる 「ハッシュタグ」とは#の後ろに続けてキーワードをつけることで、そのワードをタグ化し検索したり分類したりすることができるものです。 TwitterやInstagramで見たことがある方も多いと思います。 最近ではテレビや動画配信でも、ハッシュタグ#の表示が出てくることも増えてきました。 そんなハッシュ… 続きを読む
Blog 10 5月 2022 iPadアプリ[全国市町村ジグソーパズル]を使ってみよう 小学校の社会の授業で、GoogleマップやGoogleEarthを使う場面をよく見かけます。 タブレットで簡単手軽にいろいろなところを見てみたり、探検してみたりと楽しみながら学習ができますね。 今回ご紹介するアプリは[全国市町村ジグソーパズル](無料)です。 AppStoreで確認すると最終アップデ… 続きを読む
Blog 9 5月 2022 iPhone:画面の上から出てくるLINEの通知を消す方法 iPhoneを使っている(開いている)ときにLINEのメッセージがくると、画面の上に通知が表示されます。 今回はこの通知を表示させない方法について、お伝えしたいと思います。 1.iPhoneの設定を開きます 2.設定からLINEを探してタップします (アプリ名のA~Z、あ~の順に並んでいます) 3.… 続きを読む
Blog 6 5月 2022 iPadとGoogleWorkspace…何を使ったら良いかわからないときは iPadでどんなことができるのか?を知っている人は、Appleのアプリ(Keynote、Pages、iMovie、Clips、GarageBandなど)だけでもいろいろできるし可能性はたくさんあることを知っている。 ChromebookでGoogleWorkspaceを使って、どんなことができるのか… 続きを読む
Blog 28 4月 2022 iPadでGoogleEarthなどGoogleのサービスを利用するときは… GoogleEarthはiPad(iPhone)に、GoogleEarthのアプリがインストールされていないと、開くことができません。 SafariやChromeなど、Webブラウザで開こうと思っても強制的にAppStoreに飛ばされます。 以前、GoogleのClassroomやMeetでもあった… 続きを読む
Blog 27 4月 2022 GoogleEarthで海底探索もできる 小学校5年生の社会では、国土や領土について学習しています。 GoogleEarthで日本最西端の与那国島を見てみると… 「日本最西端の碑」もありますね。 上の画像の人の形のマーク(赤枠で囲んだ)部分を、タップ(クリック)すると、ストリートビューで青い線や点の部分に降り立つことができます。 先ほどの日… 続きを読む
Blog 26 4月 2022 iPadのGoogleアプリとVoiceOverやアクセシビリティとの相性 以前、iPadでMeetなどのGoogleアプリを使うのに、アクセシビリティのVoiceOverとの相性が良くない…Zoomの方が使いやすいと、ウワサに聞いていました。 久しぶりにMeetとVoiceOverを併用して使って見たところ、かなりいいかんじになっているのでは?と思いました。 ↓ 通話を終… 続きを読む
Blog 25 4月 2022 イヤホンのあれこれ イヤホンやヘッドホン、皆さんは使っているだろうか。 私に関しては言わずもがなである。 実は、イヤホンの原型がヘッドホンにあたる。 元々は、音楽鑑賞用のものではなく、電話交換手用のものであったといわれる。 スピーカーは片耳だけ、オマケにマイクも付いていたので、どちらかといえばヘッドセットの原型であった… 続きを読む
Blog 21 4月 2022 ICT活用の目的や意図は後付けで良い! 授業のICT活用は、はじめに目的や意図を持って取り組んだ方が良いのか?という問題。 ここからは個人的な意見になりますが”目的や意図がある方が良いかもしれないけれど、予め見い出せないのであればなくても良い”と考えています。 ICTに長けている先生ならば『〇〇の授業で、〇〇のツールを〇〇のタイミングで使… 続きを読む
Blog 20 4月 2022 通信速度1.5Mbps 私事な話ではあるのだが、つい先月モバイルルーターを買い替えた。 と、言うのも、以前から利用していたモバイルルーターの契約が更新を迎えようとしていたからだ。 よくある話、この更新を機に値段が上がってしまうので、いっそのこと別のところへ乗り換えてしまえと言う魂胆である。 魂胆である とはい… 続きを読む
Blog 19 4月 2022 GarageBand、使ったことありますか? 今回はちょっとしたアプリ紹介です。 とてもざっくりとした内容になりますので、詳しい解説などはありません。 初期のiPhoneやiPadで標準で入っているアプリの一つ、。 触ったこともなく、ただデータ容量を使っているだけのアプリになっていないでしょうか? (今… 続きを読む
Blog 18 4月 2022 情報を発信する側になったとき、何を考えるか? リモート授業ももう日常と化してきているであろう今日この頃。 これまで以上に、情報を発信することが増えているかもしれません。 これまで、見る側であった人が、発信するようになったとき。 何を大切にして伝えているのでしょうか? ・面白さ? ・情報の正確性? ・簡便… 続きを読む
Blog 15 4月 2022 オーディオサングラス 待ったような、そうでもないような 我らが愛用するAnkerから、オーディオサングラスが発表された。 オーディオサングラスとは、読んで字のごとく「サングラス」と「イヤホン」が一体となった逸品である。 以前、ちらりと触れた骨伝導を用いているものや、レンズが偏光仕様のものがあったりと良い所取… 続きを読む