Blog

iPad[Numbers]のグラフがおもしろくなっている! Blog

iPad[Numbers]のグラフがおもしろくなっている!

Appleの表計算アプリ[Numbers](MicrosoftでいうところのExcel) 体育や社会など学校の授業で使用したいと思っても、使いたい、欲しいグラフの種類がなかったりしたんですよね… それが[Keynote]のスライドにグラフを入れる機会がありまして、久しぶりにグラフツールを使ってみたら…
進化しているiPhone/iPadのアクセシビリティ Blog

進化しているiPhone/iPadのアクセシビリティ

2021年はApple社のアクセシビリティについて、卒業論文を書いていました。 2022年は特別支援教育におけるICT活用について、シナリオを書いていました。 卒論を書いた時も、ここ数年のiPhone/iPadのアクセシビリティの進化には、目を見張るものがあると思ったのですが… あれから1年足らずで…
録音小噺 Blog

録音小噺

縁あって、再び台本を片手に声を録音することとなった。 今度は機材が豪華になり、よりホンモノに近い環境となる。 それっぽいマイクにポップガード(マイクにつける布の幕のようなもの)を取り付けて、いざREC   声を吹き込むといえば、声優を思い浮かべるところだが こういう「言葉を正確に」伝える面…
iPhone/iPadのミュージックのイコライザ Blog

iPhone/iPadのミュージックのイコライザ

iPhoneやiPadで音楽を聴くときに、音の波形が強弱や高低できれいに表示されるあれ(←何という名称かわからず)が表示できないのかな? と調べていたら、現時点では端末の基本機能にはないみたいで…残念。 なんですが、別の機能を発見して個人的には密かに喜んでいます。 何かというとiPhone/iPad…
MicrosoftOfficeのテーマを変える方法 Blog

MicrosoftOfficeのテーマを変える方法

帰社後にいつものようにWindowsパソコンでメールを確認しようとしたら、Outlookの画面が白ではなく灰色になっている… 遅い時間だったのでナイトモードなのかな?と思い、敢えてナイトモードをオフにしてみるけれど状況は変わらず。 しばらく灰色で使っていたのですが、Excelなど他のOfficeも同…
もののたとえ Blog

もののたとえ

物事をわかりやすく伝えるために、別の物事に置き換えること。 例え話や比喩表現なんて言ったりもする。 「赤い頬をしている」というより「リンゴのように赤い頬をしている」とする方がわかりやすい。 「リンゴ」と言われれば、受け取った側がどのような赤なのかイメージしやすいからだ。   例え話のポイン…
学校のICT活用も一年一年の積み重ね Blog

学校のICT活用も一年一年の積み重ね

今年度の授業も残り約1か月ちょっと… 一年前の今頃は何をしていたっけ?と振り返ると、随分と遠い昔のような気がしますが… 一日一週間はあっという間に過ぎていきます。 GIGAスクールやICT事業も年数を重ねていくうちに、以前授業などで実践したことが2周目3週目と再び巡ってきます。 先生方とICT支援員…
iPadを言葉ではなく音で操作する方法 Blog

iPadを言葉ではなく音で操作する方法

Siriやアクセシビリティの音声コントロールなど、端末の画面を指で操作しなくてもiPadを使う方法があります。 しかし…どちらの機能も発語や発話が難しい場合など、iPadが言葉を認識してくれないと動きません… そんな時は…スイッチに「サウンド」を設定すると、言葉ではなく有声音や無静音でiPadを操作…
動画編集はiPadの[VLLO]を使っています Blog

動画編集はiPadの[VLLO]を使っています

ICTの定期訪問や研修会に出ていない時間は、事務所で動画編集をしている日々です。 これらのお仕事や作業をiPadPro1台で行っているので、端末の充電が追い付かない…(新しいiPadProが欲しいな~) さて、iPadで動画編集というと、一番に頭に浮かぶアプリは[iMovie]ですよね。 iPhon…
AppleとGoogleの研修をやってみて確信に変わったこと Blog

AppleとGoogleの研修をやってみて確信に変わったこと

只今、島根県をICTの研修で回らせていただいております。 Instagramに投稿するタイミングを、完全に見失ってしまったた写真たち(一部) 山陰では珍しい真冬に晴れたキララ多伎、隠岐汽船乗り場、来次神社の節分祭 iPadのKeynote、iMovie、GoogleWorkspace、アプリ紹介、実…
高校・情報I Blog

高校・情報I

来年度から始まる高校「情報I」。 教科書なども購入し、中身を拝読中。 この内容を高校生で勉強するの??? と思う内容や、必要ない内容もたっぷり・・・ 私は過去に情報関連の国家試験を数回受けましたが、落ちました(笑) 実際の内容とかけ離れており、実際の対応・問題集の内容とのかけ離れ部分でしっかくになっ…
カンタン動画制作!iPhone/iPad[iMovie]のマジックムービー Blog

カンタン動画制作!iPhone/iPad[iMovie]のマジックムービー

パソコンや専用の動画編集ソフト/アプリって、専門的な知識がないと難しいのでは? というイメージを持たれているかもしれませんが… iPhone/iPadに初めからインストールされている[iMovie]は、とってもカンタン! しかもマジックムービーを使えば、もう編集作業も必要ありません。 [iMovie…
GarageBand(ガレージバンド)の簡単な楽しみ方 Blog

GarageBand(ガレージバンド)の簡単な楽しみ方

iPhone/iPadのApple純正アプリ[GarageBand] 音楽そんなに得意ではないな…という方は、全く使ったことがないか、使ってもピアノを弾いてみるくらいかもしれません。 (私がそうでした) ピアノ以外にもギターやバイオリンなど、画面に触れるだけで音が出るので楽しいですよね。 ↓ [Ga…
Webページの広告を非表示にする[Brave]で調べ学習 Blog

Webページの広告を非表示にする[Brave]で調べ学習

タブレットやパソコンを使った調べ学習をしているときも、やたらと広告が表示されるページを開いてしまうことってありますよね… そんな時は広告をブロックするブラウザ[Brave]を使うと良いですよ。 YouTube動画の広告動画を消してくれたり、オフラインで再生できるリストを作成できたり、いろいろと便利な…
iPhoneアプリ:Canvaを使ってみよう Blog

iPhoneアプリ:Canvaを使ってみよう

先日、PC版Canvaを使ってiPhoneのロック画面を作成しましたが、実はiPhoneにもCanvaアプリがあります。(Androidにもあります。操作やUIが異なる場合がありますが、参考にしていただければ幸いです。)   https://www.dreamonline.info/arc…
手書きで書いた音符で演奏ができるiPadアプリ[おんぷノート] Blog

手書きで書いた音符で演奏ができるiPadアプリ[おんぷノート]

紙とえんぴつではなく、敢えてiPadを使うことで ”より楽しく+より効率よく”授業を行うことができるものってありますよね。 今回、ご紹介したいアプリが[おんぷノート]です。 手書きした音符が、きれいな音符や記号になり、さらに様々な楽器で演奏できるアプリです。 同じくKawai Musicが出している…
iPadのタップ操作が苦手な人たち… Blog

iPadのタップ操作が苦手な人たち…

毎日のようにICT研修や授業で、老若男女問わずiPad操作をしている場面を目にしていますが、稀にiPadの操作がとっても苦手そうな方を見かけます。 特別支援学校の場合は、個別に対応が必要な場合もありますが、そうではなく一般校の児童生徒や先生方のこと。 人差し指で1回画面にタッチする”タップ”自体が上…