Blog 12 1月 2023 iPadのChromeでGoogleWorkspaceを開いたら画面が違う?? iPadのChromeでGoogle Workspace for Educationを使用していて なんだか、画面がいつもと違うような… 思っている画面と違う… 使いたいアイコンが表示されない… といった時に、一カ所だけ確認してほしいところがあります。 例えば… iPadのChromeでドライブを開… 続きを読む
Blog 11 1月 2023 レーザー光のあれこれ 指示棒よりも遠くを指すことができるレーザーポインター 距離にして約300m先を指すことができるのだとか。 時に、レーザーポインターの光が赤のものや緑のものを目にしたことはないだろうか。 実は緑色というのは赤色に比べ、人間の目が視認しやすいという特徴があるので広い場所向きとされる。 なの… 続きを読む
Blog 10 1月 2023 フラッシュライト 従来の電池式の懐中電灯から、バッテリー搭載の充電式懐中電灯 ハンディタイプや小型タイプと大きさも様々なのだ。 備えあれば嬉しいな、もしもの備えに懐中電灯。 さて、そんな懐中電灯をせっかく買うなら明るい方がいいと私は思う。 私が持っているのはMAX1100ルーメンのライトだ。 ルーメンと… 続きを読む
Blog 5 1月 2023 自分のだけのロック画面をつくってみよう iOS16では、ロック画面もカスタマイズすることが可能になりました。 背景画像を始め、配置・フォントや太さ、ウィジェットなどのカスタマイズができ、時間や集中モードに応じて自動変更などもできるようになりました。 もう使ったことのある方も多いのではないでしょうか。 iOS 16 - 新機能… 続きを読む
Blog 4 1月 2023 2023年今年もよろしくお願いいたします。 新年あけましておめでとうございます。 2023年癸卯の年、これまで培ってきたものを皆さまに提供できるよう 本年もより一層尽力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。 ↓ 今年も仕事始めは初詣(撮影:社長)… 続きを読む
Blog 23 12月 2022 iOS16からiOS15[Keynote]のAirDropができないときの対処方法 iOS16になって、いろいろと新しく追加された機能がありますね。 訳があって、社内にはiPadOS16とiPadOS15の端末が混在しています。 先日いつものようにiPadOS16からiPadOS15の端末に、AirDropで[Keynote]のデータを送信しようとしたら、いつまで経っても受信できな… 続きを読む
Blog 22 12月 2022 再起動のススメ 12月もいよいよ終盤 あちらへバタバタ、こちらへバタバタと何だかんだ忙しくなってしまうこの時期。 兎にも角にも、体調には気をつけて過ごしたい。 さて唐突だが、Wi-Fiルータの再起動は行っているだろうか。 私は、そんなにしていない。 大抵の電子機器・端末の不調は再起動する… 続きを読む
Blog 21 12月 2022 AIイラストってなんだ? AIイラスト...とは、AIが作ったイラストのことである。 AIが、インターネットにある無数のイラストデータから学習し法則性を編み出し、そこから画像を生成するというものだ。 画像を生成するときは、自分が生成したい文字列を入力するだけで良い。 「ラーメンを食べるハニワ」と入力するとそれっぽい画像が生成… 続きを読む
Blog 20 12月 2022 複数の世界で生きる「メタバース」と、これからの情報モラル教育 早い学校はすでに冬休みに入っているところもあるようですね。 今年も鳥取県内外、ICTに関する様々な研修会の講師として呼んでいただきました。 教育機関にICT支援員として関わっている中で、個人的に今年特に印象に残ったのが「メタバース」 研修内容でも先生方との何気ない会話でも「メタバース」という用語が出… 続きを読む
Blog 19 12月 2022 AirDropの設定から「すべての人」がなくなりました iOS16.2がリリースされましたね。 リリースからはや5日経ちましたが、皆さんはアップデートしましたか。 今回のアップデートでも、いろいろ興味深い機能が増えていましたが、 以前記事にも書いたAirDropについての更新もありました。 https://www.dreamo… 続きを読む
Blog 15 12月 2022 iPhoneで電話するときの困りごとあれこれ 電話中、声が聞こえない・ノイズが多いといわれる・声が小さいといわれる・・・など、様々なトラブルが発生することがあるかもしれません。 そんな困りごとをちょこっと解決していきましょう。 まずは声が聞こえない場合。 音量を上げましょう。 電話中に、ボリュームボタン… 続きを読む
Blog 14 12月 2022 iPad[Pages]で年賀状作成-iPadOS16iPadProの書類設定補足付き iPadとプリンターがあれば、自分で年賀状を作ることができます。 今回はフリー素材「ぴくらいく」さんの、うさぎのイラストを使って年賀状を作ってみました。 フリーイラスト素材のぴくらいく https://piclike.net/ [Pages]で年賀状やポストカードを作る方法は、こちらのYouTube… 続きを読む
Blog 13 12月 2022 iPhone[メール]でメールを予約送信する方法 Gmailではすっかりおなじみになった、送信日時を設定できる機能。 実はiOS16から、アプリでも出来るようになっていたってご存知ですか? アプリをお使いの方も、送信日時を設定できるようになりました。 地味に便利ですね。 早速やっていきましょう。  … 続きを読む
Blog 12 12月 2022 AppleStoreに行ったら、ぜひ講座に参加してみて! 先日AppleStoreのToday at Appleに参加してきました。 ”Today at Apple”とは…Apple直営店で開催される講座のことで、実際にiPhone、iPad、Applewatchなどを使って基本やHow toなどを学ぶことができます。 ↓ Apple Today at A… 続きを読む
Blog 9 12月 2022 iPhone「1台」で、音楽を流しながら動画が撮れる! 通常の方法で動画を撮ると再生中の音楽は停止され、音楽を流しながら動画を撮ることはできません。 でもある方法を使えば、手順も簡単、アプリ等の導入も不要で音楽を流しながら動画を撮ることが出来ます。 iPadやCDプレーヤーで音楽を流しながら、iPhoneで撮影する・・・なんてことがあるので… 続きを読む
Blog 8 12月 2022 アプリのインストール時に「新しいOSへのバージョンアップが必要」と表示されたとき iPhoneやiPadアプリをインストールしようとして「iOS16.0以降が必要です。」と表示されることがあります。 インストールしようとしたアプリの最新バージョンが、新しいOSしか対応していない場合にこのようなメッセージが表示されます。 最新OSにアップデートできる場合は良いのですが、端末の世代や… 続きを読む
Blog 7 12月 2022 学校のWi-FiでKahoot!(カフート)が使えない? クイズを作ってプレイできるアプリ(Apple/Google)Kahoot!カフート。 先生が作ったクイズに、クラスのみんなでタブレットを使って参加するって楽しいですよね。 使い方によっては英語だけでなく、様々な教科の学習にも活用できます。 が…クイズの作成はできたのに、いざゲームを開始しようとしたら… 続きを読む
Blog 6 12月 2022 iPhoneでも保留することが出来る! 皆さんの職場の電話では、欠かせない「保留」ボタン。 ちょっと他の人に確認したいとか、電話を代わるときとかによく使いますよね。 iPhoneで電話している時も、1度は思ったことがあるかもしれません。 家族や友人と話している時なんかに、電話の向こうで「○○ってどうだったっけ」「××だよ~」… 続きを読む
Blog 5 12月 2022 自作PCに挑戦してみませんか? はじめまして!『かぴと』と申します(^^♪ 名前の由来はカピバラが大好きだからです。笑 動物のカピバラはもちろん、「カピバラさん」というキャラクターも大好きです! 現在Xcode(SwiftUI)で鳥取県観光アプリ開発を行っております。 自分の好きなことはパソコンを自分で作ってそれでゲームや動画編集… 続きを読む
Blog 2 12月 2022 「App内評価とレビュー」を表示しないようにする方法 アプリを使っていると出てくる、「アプリの評価・レビューをお願いします」 使いたいのはアプリの機能なのに、レビュー画面がポップアップしてしまった・・・ そんな経験はありませんか? 1度評価すれば大抵出てこなくなりますが、たまに忘れたころに来ると「うぬぬ・・・」となるあれを、 表示しないよ… 続きを読む