熱中症警戒アラートをLINEで受け取る

朝から暑い、週間天気予報を見ても毎日最高気温が30度越え。
2025年6月1日から「職場における熱中症対策の強化」という労働安全衛生規制が改正され、個人でも会社でも”熱中症に気をつける!”と意識せざるを得ない日々です。
ところが未だに「熱中症危険度指数」や「熱中症警戒アラート」「熱中症危険度指数」などの違いが良くわからないので、朝からChatGPTに聞いていたところです。

iPhoneのウェザーニュースのウィジェットでは、雷や大雨の注意報や警報は表示されても、熱中症関係は表示されません。
何かしらの方法でスマホに通知がくれば便利なのに…と思って調べてみたところ「熱中症特別警戒アラート」「熱中症警戒アラート」などの通知を、LINEで受け取れることを知りました。

↓ 環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/sp/line_notification.php
LINE公式アカウント「環境省」友だち追加や手順も、こちらのサイトに詳しく掲載されています。

環境省、気象庁の熱中症警戒アラートは1日2回前日17時と当時5時に発表ですが、LINEの配信は前日18時と当日7時と少し時間差があるようです。
それでも特別警戒アラートの方は環境省発表が前日14時、LINEだと前日14時10分頃と当時朝7時頃に配信されるそうなので、何かって時に便利そうです。

その何かって個人的なことですが、今月20日に米子市皆生で開催されるトライアスロン大会のこと。2023年のことがあるので、大自然の中にいてもいち早く情報を得たいのです。
どちらにしても朝7時頃にはとりあえず何らかの情報が入ってくるようなので、これで1つ懸念事項が解消されそうです。