ipad
2
2月
2023
iPhone/iPadの[フリーボード]アプリ。 [メモ]アプリよりも、もっと自由にアイデアをメモしたい。Apple純正のノートアプリが欲しかった。 そんな方にもピッタリのアプリだと思います。 1人で使うのももちろん良いのですが、GoogleのJamboardのように誰かと共同編集したいときは少し設…
Blog
1
2月
2023
iOS16.2で新登場した、Apple純正アプリ[フリーボード] Googleの「Jamboard」と同じように、1つのホワイトボードを共同編集することができます。 ↓ 2023年1月13日の記事 iOS16.2から!フリーボードを使ってみよう https://www.dreamonline.inf…
Blog
31
1月
2023
iPadでGoogleWorkspaceを使う時に、知っておくと便利なiPadの基本機能について 今回は3つご紹介したいと思います。 1つめはiPadで作成したデータのPDFデータ化 上の画像はKeynoteで作成したスライドです。名称か名称の横にある下向き三角をタップして、書き出し→PDFの順にタ…
Blog
27
1月
2023
紙とえんぴつではなく、敢えてiPadを使うことで ”より楽しく+より効率よく”授業を行うことができるものってありますよね。 今回、ご紹介したいアプリが[おんぷノート]です。 手書きした音符が、きれいな音符や記号になり、さらに様々な楽器で演奏できるアプリです。 同じくKawai Musicが出している…
Blog
26
1月
2023
毎日のようにICT研修や授業で、老若男女問わずiPad操作をしている場面を目にしていますが、稀にiPadの操作がとっても苦手そうな方を見かけます。 特別支援学校の場合は、個別に対応が必要な場合もありますが、そうではなく一般校の児童生徒や先生方のこと。 人差し指で1回画面にタッチする”タップ”自体が上…
Blog
23
1月
2023
とっても楽しいKahoot!(カフート)ですが、いざクイズを始めようと思っても「読み込み中です…」から動かない… ということがよくあります。 ↓ 2022年12月7日 学校のWi-FiでKahoot!(カフート)が使えない? https://www.dreamonline.info/archives…
Blog
20
1月
2023
iOS、iPadOS16になって、本当に便利になった写真や画像の切り抜き(背景削除)機能。 詳しくはこちらの過去記事へどうぞ! ↓ 2022年10月3日の記事 【iOS16】[写真]切り抜きが簡単にできるようになりました! https://www.dreamonline.info/archives/…
Blog
19
1月
2023
以前にも何度かご紹介したアプリ[Brave]が、さらに使いやすく進化しています。 ↓ 2022年6月6日の記事 広告をブロックしてくれるWebブラウザ[Brave]をiPadで使ってみた https://www.dreamonline.info/archives/6811 今回は[Brave]で、Y…
Blog
13
1月
2023
学校iPadなど、共有のiPadでGoogleWorkspaceを使うとき… Googleアカウントでログインして、使った後はアカウントを削除して… って、この一連の流れが面倒だったりしますよね。 そんな時はiPadのSafariの「プライベートブラウズモード」を使うと 最後のログアウトやアカウント…
Blog
12
1月
2023
iPadのChromeでGoogle Workspace for Educationを使用していて なんだか、画面がいつもと違うような… 思っている画面と違う… 使いたいアイコンが表示されない… といった時に、一カ所だけ確認してほしいところがあります。 例えば… iPadのChromeでドライブを開…
Blog
4
1月
2023
新年あけましておめでとうございます。 2023年癸卯の年、これまで培ってきたものを皆さまに提供できるよう 本年もより一層尽力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。 ↓ 今年も仕事始めは初詣(撮影:社長)…
ipad
28
12月
2022
UDトークを久しぶりに使わせていただく機会があったのですが、音声認識の精度の高さに感心しました。 そのUDトークを開発されている「Shamrock Records,Inc.」さんが、出している「声シャッター」(Voice Shutter) AppStoreで1月10日まで、無料でダウンロードできるよ…
Blog
23
12月
2022
iOS16になって、いろいろと新しく追加された機能がありますね。 訳があって、社内にはiPadOS16とiPadOS15の端末が混在しています。 先日いつものようにiPadOS16からiPadOS15の端末に、AirDropで[Keynote]のデータを送信しようとしたら、いつまで経っても受信できな…
Blog
20
12月
2022
早い学校はすでに冬休みに入っているところもあるようですね。 今年も鳥取県内外、ICTに関する様々な研修会の講師として呼んでいただきました。 教育機関にICT支援員として関わっている中で、個人的に今年特に印象に残ったのが「メタバース」 研修内容でも先生方との何気ない会話でも「メタバース」という用語が出…
Blog
14
12月
2022
iPadとプリンターがあれば、自分で年賀状を作ることができます。 今回はフリー素材「ぴくらいく」さんの、うさぎのイラストを使って年賀状を作ってみました。 フリーイラスト素材のぴくらいく https://piclike.net/ [Pages]で年賀状やポストカードを作る方法は、こちらのYouTube…
Blog
12
12月
2022
先日AppleStoreのToday at Appleに参加してきました。 ”Today at Apple”とは…Apple直営店で開催される講座のことで、実際にiPhone、iPad、Applewatchなどを使って基本やHow toなどを学ぶことができます。 ↓ Apple Today at A…
Blog
8
12月
2022
iPhoneやiPadアプリをインストールしようとして「iOS16.0以降が必要です。」と表示されることがあります。 インストールしようとしたアプリの最新バージョンが、新しいOSしか対応していない場合にこのようなメッセージが表示されます。 最新OSにアップデートできる場合は良いのですが、端末の世代や…
Blog
7
12月
2022
クイズを作ってプレイできるアプリ(Apple/Google)Kahoot!カフート。 先生が作ったクイズに、クラスのみんなでタブレットを使って参加するって楽しいですよね。 使い方によっては英語だけでなく、様々な教科の学習にも活用できます。 が…クイズの作成はできたのに、いざゲームを開始しようとしたら…
Blog
1
12月
2022
いつの頃からか、テレビドラマを全く見なくなってから早数年… 今季絶対に観た方が良い!という、人からの勧めで唯一見始めたドラマが「silent(サイレント)」です。 若年発症型両側性感音難聴で聴力を失った、目黒蓮演じる佐倉想。 想が高校生時代の仲間や先生と再会したときに、スマートフォンやタブレットを使…
Blog
30
11月
2022
個人的に最近ハマっているアプリ[Swift Playgrounds]スイフトプレイグラウンド。 iPadに最初から入っているアプリではありませんが、Appleの無料アプリでプログラミングを学ぶことができます。 というのもSwift(スイフト)は、Appleが開発したプログラミング言語。 Swiftを…