社内ではいち早くiPadOS26 Developer Beta版にアップデートした人がいて、こういうところが変わった!新しく追加された!という話題が出ています。
iPadOS18の次はOS19ではなく、26になるようですね。正式版のリリースは例年通りでいくと9月中旬~下旬だと言われています。
↓ 2025年6月12日の記事 9は飛ばされる
https://www.dreamonline.info/archives/10536
夏休み中に一応、学校iPadのアップデート作業をするのですが、毎年秋になると大幅アップデートがあるんですよね…
もどかしいけれど、セキュリティホールやバグの修正のため、できるときにこまめにアップデートすることが基本だと思っています。
そこは個人端末も学校の端末も同じ。
とはいえ先生方でOSのアップデート作業をされている学校は、年度末などに一斉回収して、まとめてアップデートするというところも少なくないはず。
そうなると新年度が始まって、iPadを使いはじめたら”機能が増えてる!”なんてことになるんですよね。
秋の大幅アップデートから何度か細かな修正のOSアップデートがきて、春頃には一旦落ち着くと考えると丁度良いタイミングではあるんですが。
今年度も”アクセシビリティの〇〇の機能が良くなってました!”とか”署名機能が、めっちゃ便利になってます!”とか聞いて、おっ!そうなの?と思って見てみたら、iPadOS18から追加された機能だった…
ということも普通にあってガッカリ…いや、伝えてなかったけ?ってなることもあります。
タイミングもあると思いますが、できればOSのアップデートはこまめにしたいですね。