自動車や電化製品などに不具合があって、ディーラーやショップに行くのに何故か肝心なところで不具合の事象が起きない。
熱があって病院に行くのに、受付で熱を測ったら下がっている。
こういう専門家やプロの前では、何故か改善したい現象や症状が出ない、特に問題なしってことありますよね?
日常あるあるだと思うのですが、これと同じことがICT支援でも起こるんです。
AppleTVとiPadのミラーリングができない、Canvaの写真が上手く入らない、タブレットの文字入力ができない…
しばらく困っていたのにICT支援員が見ると何故か上手くいく、機器の設定など何もしていないのに正常に動くといったことがあります。
支援員あるあるすぎて何も思わないのですが”わざわざ呼んでしまってすみません…”みたいな雰囲気になることもあるので、そんな時は「支援員あるあるなんですよ~」
「私が見ていると機械もヤベッ!ちゃんとしなきゃ!って思うみたいです~」「私怖いんですかね~」テヘッといったかんじでスッと去ります。
反対に突発的なトラブルが起きるやつもあります。”ちょうどよかった~”と言われる、先方からしたらとってもタイミングの良いやつですね。
ごく稀にこちらのことを”神!”と言われることもありますが”神対応しないといけないのか?”と、一瞬で高すぎるハードルが出来るのでお控えください。
症状確認できず、異常認められず、現象未確認、症状未再現…
誰か…それぞれの事象に業界共通の名前を付けてほしいです!