ミー文字を作る方法

顔認証のiPhone、iPadで使える、ミー文字の作り方を紹介しましょう。

ミー文字は、ユーザーがカスタマイズして作成する、自身の動きに合わせて動く絵文字です。
なお、アニ文字(デフォルトで入っている、動物などの、自身の動きに合わせて動く絵文字)を使用したいなら、アニ文字のリストに出てくる中から選択して使用できます。4枚目の写真の状態ですね。

使用端末:iPhoneXR(iOS14.4)

 

1、まずは、メッセージを開き、左上のアイコンをタップします。

 

 

2、キーボードの上にある、写真やAPPなどのカラフルなアイコンの中から、「ミー文字」をタップします。
人の顔に、フォーカスしているようなアイコンです。
わからない場合は、アイコンが並んでいる部分から上に2㎝程スワイプすると、アイコンの名前が表示されます。

 

3、ミー文字・アニ文字の一覧が出るので、左へスワイプして、「新しいミー文字」をタップします。

 

4、上部中央に現在のミー文字のイメージがあり、その真下では、肌やヘアスタイル・顔のパーツなど変更する項目を選択できます。
その下には、カラーを選択・変更する項目があり、その他、項目ごとの細かい変更を行うことが出来ます。

 

5、カラーについては、右へスワイプすることで、自由に色を設定できる場合もあります。

 

6、完成したら、左上の「完了」をタップします。(上の写真を参照)
すると、追加したミー文字が表示されていて、利用することが出来る状態になっています。

 

おまけ

右下の「…」をタップすると、編集・複製・削除ができます。
「…」がないものは、編集・複製・削除はできません。

 

 

はにわのてりぃ
  • はにわのてりぃ
  • わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。
    当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。
    当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。
    疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑)
    現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬
    最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~

    応援よろしくなのー