みなさんはAmazonを使ったことがありますか?

この記事を開いてくださったなら、ある方が大半でしょう。

 

Amazonのセールは、お得に欲しい商品を手に入れるチャンスですが、こんなこともあります。

セール前に値段を確認したら値上げされてる!とかいうこと。

結局セールの割引があっても、普段と変わらなかったりすることも・・・

 

そこで、価格の変動が分かれば、そういった事態を避けることが出来るのではないでしょうか。

セール前にあまりにもあからさまに価格を上げられるのも、ちょっと嫌ですしね。

 

というわけでこちら、Amazonの価格変動をみることが出来る拡張機能をご紹介します。

※拡張機能は、各ブラウザの開発元ではなく、第三者によって作られたものです。

中には悪質なものもあるので十分ご注意の上、自己責任で行ってください。

 

今回ご紹介するのは、「Keepa – Amazon Price Tracker」というブラウザの拡張機能です。

 

こんな感じで、最低価格や価格遷移が一目で分かります。

 

現在こちらのサイトを見ると、以下5つのブラウザに対応しているようです。

また、Android・iPhoneともにアプリがあります。

 

https://keepa.com/#!addon

 

Safariの場合はブラウザの拡張機能ではなく、アプリとしてインストールするようですね。

 

 

まずは、拡張機能もしくはアプリをインストールしましょう。

先のリンクにアクセスしていただき、対応するアイコンをクリックすると各ストアもしくはインストール方法が表示されます。
※モバイルの場合は、こちらにアクセスし、アプリをインストールしてください。
※operaの場合は、あらかじめChrome拡張機能アドオンを入れておき、Chromeウェブストアからインストールすることになるようです。

 

以下のアイコンが表示されないなーと思ったら、アドレスバーの拡張機能から探してみて、それでもなければ拡張機能が有効になっているか、確認してみてください。

 

さて、使い方ですが・・・

 

Amazonの商品ページを開きましょう。

まずは写真と商品名、そして価格や様々なオプションなどが表示されています。

その下に、何やらグラフがありますね。それが価格遷移グラフです。

 

 

これだけです。

 

あとは、価格が下がったときに通知してくれたりします。(商品のトラッキングという項目です)

便利ですね。

こちらの機能は、メールアドレスの登録が必要な場合があります。

 

・・・と、こういったところでしょうか。

 

 

これで、お得に欲しいものを買う準備が出来ましたね。

よきAmazonライフを。

皆様のお役に立てれば幸いです。

投稿者 はにわのてりぃ

わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。 当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。 当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。 疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑) 現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬ 最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~ 応援よろしくなのー