昨年の10月ごろに発生した、「あなたは当選しました!」というGoogleを装ったサイト。

私もあるホームぺージを開いたら表示されました。

あれ、どんどん進んでいくと、氏名や住所、果てにはクレジットカード番号を入力するよう求められます。

いわゆるフィッシング詐欺ですが、おかしいなと思ったので、検索すると、大量発生中でした…

フィッシング詐欺に引っかかってクレジットカード情報を入力してしまうと、意図していないサイトに登録されていたり、使った覚えのないお金が使われていたりすることがあり、非常に危険です。

私が真っ先にチェックしたのは、サイトのURLでした。上記のサイトの場合、URLの上に画像を張り付けたりはしていなかったので、すぐに気が付きました。

他にも日本語がおかしいとか、戻れないとか、タイマーがあってやたら急がないといけない気にさせるとか、比較的わかりやすい方の違和感がありました。

遷移の過程や入力画面を、まとめていました。
他に類似のパターンの紹介もあります。
「おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!」当選者に選ばれました通知に注意(2018年10月21日継続発生中)

フィッシング詐欺から身を守るためには、どこで見分けたらいいか知ること、個人情報を容易に入力しないことが重要です。

どんなサイトがあるのか、どんなメールがあるのか。
また、違和感を感じたり、過去に問題の少なくウイルスに感染しないセキュリティー対策ソフトを入れることも重要です。
場合によっては、ウイルスに感染させるサイトへ誘導されている可能性もあります。

フィッシング詐欺と対処法についてまとめてありました。
参考になるかもしれません。
フィッシング詐欺とは?これで安心!詐欺を見抜くコツと対策のすべて

ちなみに、その時開いた見たかったホームぺージは、何度開いてもフィッシングサイトに誘導され、見ることが出来ませんでした…

詐欺もウイルスも、どんどん巧妙化しています。
皆さんも、気を付けて、楽しく使いましょう!

 

投稿者 はにわのてりぃ

わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。 当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。 当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。 疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑) 現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬ 最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~ 応援よろしくなのー