事務所のデスクトップパソコンと接続して使う、ロジクールのキーボード(マウス付き)を自腹で新調しました。
キーを打つ音がほとんどしない、くにゅくにゅ感のあるサイレントキーボードを購入。

今まで使っていたMicrosoftのキーボードのUSBレシーバーをパソコンの後ろから外して、新しく購入したワイヤレスキーボードのUSBレシーバーを差してさっそく使ってみた。
が…マウスは動くのにキーボードの反応が悪い…

文字を入力しても反応しない、数十秒遅れで文字が入力される…電池を変えてみても変わらず…
調べてみたら結構あるあるな現象らしく、USBレシーバーとワイヤレスキーボードとの距離が遠くなってしまうデスクトップパソコンでよく起こるらしい。

USB延長ケーブルを使って、距離を近づけるという方法が書いてあったのですが…適度なケーブルが手元にない…距離を近づければいいのね!
というわけで、パソコンの前面にあるUSBの挿し口。いつも1つしか使っていないので、とりあえずそこに移動して様子を見てみました。

すると、たったのこれだけで改善。今までのMicrosoftのキーボードと同じように動きます!
特に支障がないので、このままこれでいこうかなと思っているのでした。

投稿者 るるるん♪

医療福祉系OS搭載のため、個別支援・個別援助の視点がベース。 主に特別支援学校と小学校を担当しているICT支援員です。 社内ではICT支援事業全体の取りまとめもしているので、時々ですが中学校、高等学校にも出没します。よろしくお願いいたします。