小学校や特別支援学校の”iPadで動画編集”どのアプリを使う?

小学校や特別支援学校の授業で”iPadで撮影した写真や動画を使ってムービーを作成したい”とき。
iPadで動画編集といえば[iMovie]が思い浮かぶかもしれません。

小学校の高学年や中学部、高等部であれば[iMovie]でカンタンに出来るところまで編集する。
iOS[iMovie]でもYouTube動画ができるくらい、本格的にやろうと思えばできます。
簡単に動画を切って繋げるだけでもムービーができます。
なので授業時間や作りたいムービー、学年などに応じて”出来るところまで”で良いんです。

iPadにインストールされている動画編集アプリは[iMovie]の他にも[Clips]があります。
[iMovie]は編集画面がパソコンの編集ソフトに似ているので、いかにも動画編集!というかんじです。

↓ iPad[iMovie]の編集画面

それに比べて[Clips]は編集画面がシンプルなので、小学校低中学年から動画編集ができます。
初めてのムービー作成に良いですね。

↓ iPad[Clips]の編集画面

ちなみに…日常的にすでに[ロイロノート]を使っていて操作に慣れていれば、動画編集アプリの候補の1つに入れることができます。

↓ iPad[ロイロノート]

作成したいムービーの種類や児童生徒の発達段階に応じて、使用するiPadアプリを選定することも必要ですね。

るるるん♪
  • るるるん♪
  • 医療福祉系OS搭載のため、個別支援・個別援助の視点がベース。
    主に特別支援学校と小学校を担当しているICT支援員です。
    社内ではICT支援事業全体の取りまとめもしているので、時々ですが中学校、高等学校にも出没します。よろしくお願いいたします。