英語にして「ファントムバイブレーションシンドローム」
世の中「通知」で溢れている。
SNSや電話の着信、はたまたアプリの通知、アラーム等など
ここで考えてみてほしい。
通知に敏感になっている自分がいないだろうか?
特にスマホが鳴ったわけでもないのに画面を見てしまう
ポケットや鞄の中で通知の音が振動がした気がした
など、軽いスマホ依存だと思われる症状であるが
「振動がした気がした」という点においては幻想振動症候群という名前が付いている。
着信やら通知がないのにも関わらず、スマホが「振動」したと錯覚する現象のことで
振動に対し脳が過敏になることで起こるとされているそうだ。
心的ストレスに起因するかもしれないというところまでしか分かっておらず
治療法に関しても「振動をOFFにしてみる」のが良いかも、としか言われていない。
休日だろうが、一度鳴ってしまえば否が応でもスマホを手に取ってしまう。
町中でどこからか「黒電話」の音が聞こえたとして、そんな時スマホを手に取らない人はどれだけいるだろうか?
もはや振動のみならず、あるはずのない通知が聞こえる気がする。
これはファントムバイブレーションというよりファントムノーティフィケーション。
たまには非通知にして、1日過ごすのもいいかもしれない。
知らないことで救われることもあるだろう。