7月22日から始まった夏休み期間中のICT研修会も、残るはあと2校となりました。
とりあえずゴールが目前に近づいてきたので、この夏の研修会の数を数えたみたら、弊社で受けた教職員対象ICT研修の回数が31回でした。
走り出す前に数えなくて、本当によかった…土日祝日やお盆休みを除いてほぼ毎日、午前午後と別の学校で1日2回研修をした日もありました。
今年のICT研修テーマの4大トレンド。詳細はこちらの過去記事をどうぞ。
↓ 2025年8月20日の記事 今年のトレンド
https://www.dreamonline.info/archives/10750
同じ内容の研修テーマでも、県によって微妙な違いがあったり、学校が違うと先生方の反応も違ったりで…
テーマが同じだからといって内容も同じというわけにいかないところが、おもしろかったりします。
今年の研修会で実感したのは、ICT機器の操作スピードが全体的に速くなってる!ということ。
おかげで限られた研修時間の中で端末操作など実践をするにあたり、できることが格段に増えています。
周囲の人と協力されている姿もよく見かけるようになったので、日頃からこうして校内でサポートし合いながら活用されているんだな~と思った学校もありました。
来週からはICT支援員として、通常の授業支援が始まります。夏休み期間中のICT研修が、校務や児童生徒の学習といったICT活用に繋がると良いなと思います。