ロイロノートのカードは横向きだけじゃない

ロイロノートが日常使いになっている小学校3年生でも、カードを縦向きで使うのは初めてでは?と思いながら授業のサポートへ。
予想通り、子どもたちの良い反応をいただきました。

↓ iPad[ロイロノート・スクール]アプリのノートを開いた画面

カードが並んでいる下の方に表示されている”カードを回転する”マークをタップすると…

↓ 横向きと縦向きを変更して追加することができます。

中には「カードをくるんってするところを押す」と、すでに知っている子も…
ここを押したらこうなる、〇〇をするときは△を押すといったように、手順を言われた通り、マニュアル通りに覚えるだけでなく、画面表示全体を見たり、マークやアイコンの意味を考えてみたり、試しに押してみたり…
ICT機器を使うときに大事なことって、こういうところだよね~と思いながら皆さんの様子を見ています。

この授業、本の1ページを作ってみよう!という内容。そう、ロイロノートは縦向きにもできるので、そのままA4縦サイズで印刷できるんです。

↓ 2025年10月3日の記事 ロイロノートはデジタルのノートだ!とあらためて思った話し
https://www.dreamonline.info/archives/10898

あらかじめ資料箱に入れておいたイラスト素材から、好きな素材をダウンロードして使っていいよとしていました。
これも初めての操作でしたが、自分で選んで使えるというのが楽しかったようです。
カードと同じように、さっそく素材も回転させて使っていた応用力…大人もビックリでした。