PC版Chromeでpdfのダウンロード先を変える

と、いうことで、主題の通り、ダウンロードしたときに自動で保存されるフォルダを変更する方法です。ダウンロード先を自動で設定する方法についてもまとめて書いているので、やってみてください。

 

1、Chromeを開き、右上にある三点のマークをクリックします。
出てきた項目にある、「設定」をクリックします。

 

2、一番下へスクロールし、「詳細設定」をクリックします。

 

 

3、「変更」をクリックし、ファイルエクスプローラーからフォルダを選択することで、デフォルトのダウンロード先を変更できます。

 

4、「ダウンロード前に各ファイルの保存場所を確認する」をオンにすると、自動でダウンロードされずに、デフォルトのダウンロード先を初期としてファイルエクスプローラーが開き、フォルダを選択できます。
今はオンの状態です。
次は、ダウンロードしてみましょう。

 

5、pdfをダウンロードするボタンをクリックした直後の状態です。

「ダウンロード前に各ファイルの保存場所を確認する」がオフの場合
自動でファイルがダウンロードされ、下部にダウンロードの通知がでます。

 

「ダウンロード前に各ファイルの保存場所を確認する」がオンの場合
ダウンロードされる前に、ファイルエクスプローラーが開きます。
保存先とファイル名を選択・入力し、保存をクリックすると、指定の場所・ファイル名で保存されます。

 

一度わかってしまえば簡単だと思いますが、「設定」ではいろいろカスタマイズできるようになっています。

どこですればよいかわからない設定も、最上部にある検索フォームで検索できるんので、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。

はにわのてりぃ
  • はにわのてりぃ
  • わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。
    当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。
    当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。
    疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑)
    現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬
    最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~

    応援よろしくなのー