GIGAスクールが開始して2年目がスタートしました。
1年前と大きく違うなぁと思うのは、児童生徒教職員に1年分のICT活用経験があるというところ。

弊社はiPadが導入されている学校のサポートがメインなので、Chromebookのことはよくわかりませんが…
Chromebookが導入されていた学校から転入・移動された児童生徒教職員は、さすが!ClassroomやMeetなどGoogleWorkspaceの使い方に慣れているな~と思います。

逆にiPad本来の使い方やメリットをまだ知らない…

iPadのアプリや機能だけでも、いろいろなことができるのですが、そこにGoogleWorkspaceを組み合わせると、さらに活用の幅が広がります。
iPad以外のタブレットが導入されていた学校から異動して来られた先生方に、どのように伝えて周知していくのかICT支援員の新たな課題となる予感…。
(iPadからChromebookやWindowsタブレットというパターンもありますよね)

学校や地域によっても、どこまでGoogleWorkspaceの活用を推進しているのか?が違うと思うので、AppleとGoogle両者の活用のバランスも難しいところですね。

投稿者 るるるん♪

医療福祉系OS搭載のため、個別支援・個別援助の視点がベース。 主に特別支援学校と小学校を担当しているICT支援員です。 社内ではICT支援事業全体の取りまとめもしているので、時々ですが中学校、高等学校にも出没します。よろしくお願いいたします。