高等学校 情報Ⅰ

先日から情報Ⅰの授業で、プログラミングの授業に入りました。
普段から私たちITの世界では変数、変数名、代入など初歩的な言葉を当たり前に使用している。

しかし、授業で変数=箱、変数名=箱の名前 などを説明しても、皆ちんぷんかんぷん・・・・

やはり、普段なれていない言葉、考え方にはついて行かないのかな??って思いながら授業を進行していた。
途中、変数の使い方 -> 実際は、「固定値は使わずUIからのユーザーが入れた数値を変数に入れて処理をする」と説明。

するとはっきりと分かれたのが、理系はすんなり理解。文系は・・・ であった。

これらを見ると、プログラミングの理論は理系脳が理解しやすいのかな?と思ったり。
ある人は「プログラミングはコンピュータに支持を出すものだから、文系脳だ」と言う人も

 

まぁどちらでも良いけど、情報ⅠのプログラミングでPythonやVBA、JavaScriptsなどを実際に使用してのプログラミングって必要なのかな?って思う