ipad 22 4月 2022 人間の目は不思議 人間の目は本当に不思議。 全員ではないと思うが、水平線を見た際に片方がずれていたら、なんとなくわかったりする。 先日有る仕事で、4つのモニタを見ていたら、4画面とも微妙にずれる。 そこで、iPhoneのスロー撮影を用いて撮影し、確認したところ、全ての画面が1コマから2コマ程度ずれている。 TV等では… 続きを読む
ipad 31 3月 2022 ちょっと大変だな 最近のGIGAスクール構想において使用されるDEP,MDM,AppleSchoolManagerなどの各種管理ツール。 購入した端末を、購入業者にDEPへ登録してもらい、その内容をMDMに反映する。 その作業を怠って(?)いた端末は、1台1台手作業で修正や変更、行う羽目に・・・・ 納入業者は当時問題… 続きを読む
Blog 29 3月 2022 ちょっと違う話 日本の制度の中である「入札」 納入する側は、利益を削りなんとしてでも、その仕事を取りに行く。 納品される側は、相手の利益だけは関係なく金額だけで仕事を出す。 この制度って、物作りの日本において昔から当たり前もないような気がする。 でも、サービスを提供する業務において質を度外視して金額だけで決めるのは… 続きを読む
Blog 17 3月 2022 情報端末の更新の早さ AppleiPhone13 先日 「iPhone13に新カラー登場!!」のニュースが世界中に発信されました!! 確か昨年秋に、13が発表され、今回新色。 どんどん新しい機種・色が出てきてユーザーはとても困ります。 おまけに進化も早い!! 昔の端末は7万円程度出購入できていた物が、いまや20万近くまで… 続きを読む
ipad 1 2月 2022 iOS15.4ベータ版 最近、ネットニュースなどで話題に上がっている時期iPhoneOSのiOS15.4。 AppleDeveloperProgramに参加しているので、ベータ版を入手することに。 インストール後、お試してみました!! 一回FaceIDの設定をし、実行してみるとちゃんとパスコード解除できました… 続きを読む
Blog 18 1月 2022 生活防水のおかげ 昨夜入浴中に・・・iPhoneとともに入浴 あっという間にぷくぷくと泡を出しながら浴槽の底へ しかし、私のiPhoneは生活防水対応なので問題なし。 が、今朝充電ケーブルを挿してみると!! 「コネクタを乾燥するために接続をはずしてください」とのメッセージ。 水没対応で高のようなメッセージが出るのを知… 続きを読む
Blog 8 1月 2022 YouTubeチャンネル「ICTのじかん」 新作登場 昨日、YouTubeチャンネル「ICTのじかん」に新しい動画をアップいたしました。 今回は、「アニメーションで動くおみくじを作ろう」です。 アニメーションで動くおみくじを作ろう https://youtu.be/LYg-qkvUaqU 前作で作成した Keynoteのリンク機能でカンタンおみくじをつ… 続きを読む
ipad 31 12月 2021 YouTubeチャンネル「ICTのじかん」 新作登場 本日、YouTubeチャンネル「ICTのじかん」に新しい動画をアップいたしました。 今回は、「Keynoteのリンク機能でカンタンおみくじをつくろう」です。 URLはこちら↓ https://youtu.be/GgrUVvYsKag 本年も皆様には大変お世話になりました。 来年も皆様に… 続きを読む
Blog 1 12月 2021 AMAZON BLACKFRIDAY 先週からインターネットで賑わっているAmazonBlackFriday。 今年の5月、社内HUBをすべてねTP-LINKのHUBに一斉交換。 社内を1000MBPsに統一しました。 なぜ、BuffaloやNetGearでないのか・・・・ TP-LINKの製品が好きだからです。安くて安定しており、製品… 続きを読む
ipad 20 8月 2021 社会人として・会社として 弊社はICT支援員業務以外にもネットワーク作業も行っております。 今日から約1週間は怒濤の作業量。 今夜は深夜作業の後、明日は朝から中継業務。 日曜休んで月曜日は、有る場所へ移動しネットワーク作業。その場所からリモートで研修会の講師として参加。 でも、リモートだったから業務をつぶさなくてすんだ!!と… 続きを読む
ipad 18 8月 2021 動画研修 お盆前に、元請けさんから「**の資格とってー」との連絡。 **をとるためには・・・・ とネットで調べてみた。 内容は、「ネットで動画研修会を受け、試験を受け、1時間のZOOMを用いたワークショップを行う」 これらを受けることで、資格認定を受けることができるので、早速申し込む。 お盆休み中、毎日受講し… 続きを読む
ipad 29 7月 2021 キーワードって大事 最近は、毎日のようにICT支援へ。 全て研修会講師を行っており、毎日最低3時間はしゃべってる。 話をするのは嫌いではないので、苦痛ではないけど、問題があります。 「今日は何の話をするの?」 だいたい、内容は決まっているのですがほとんどが研修会前に打合せがあって、内容変更が。 あれ? 学校の先生って準… 続きを読む
ipad 16 7月 2021 流れを大切に ICT支援員にて学校へ入校していると・・・ 先生方が「Eをしたい」といって、授業を行っている姿をたまに見かけます。 先生がその内容を行うのは非常に良いことなのですが、私はたまにふと思う。 Eを行う前には、まず Aをおこないマスターする 次にBをやってみてAの復習をする 次にCをやって・・・ と、段階… 続きを読む
Blog 30 6月 2021 機器の使い方 最近、学校へ支援に行き重要って思うこと。 それは、機器を使うでは無く機器をどう使いこなすか・・・ ダと思っています。 その理由。 子供たちは、一度教えるときちっと覚えてしまう。だから、「前回のおさらい!!」と言って作業を確認すると覚えているので、勝手にやってしまう。 最近ビックリしたのは小学1年生が… 続きを読む
ipad 8 6月 2021 組み合わせ 最近支援の中で、あるアプリと、あるアプリを組み合わせて使用することが多くなってきています。 よくあるのが GoogleMeetを使用しながらKeynoteやPowerPointとの画面共有。まぁ定番です。 でも、Meetをバックグラウンドへ追いやると切れるのでは??と言われますが、大丈夫です。 iP… 続きを読む
Blog 1 6月 2021 暑い一日 梅雨に入ったと聞いていますが、なかなか雨の降らない日々。 先日、とある仕事で終日車内におりましたが、私たちはスポットクーラーがあるので、快適。 しかし、隣の車には誰もいないので・・・車内は高温。 さて、仕事も終わり、片づけをしていると隣の車で動いていたはずの機械が高温のため停止。 お隣さんは大騒ぎ!… 続きを読む
Blog 25 5月 2021 ドローン撮影 目視のみでフライトできるので、漁港(周辺に誰もいないのを確認)にて低空飛行を実施。 ドローンを飛ばすには様々なことが必要になります。 各種法律、手順、ルール、風向き、風速、時刻・・・・ ドローンをおもちゃのように扱うと人命にかかわることも。 しばしば、自然にも影響を与えかねません。 今… 続きを読む
Blog 24 5月 2021 何を必要としているのか 支援ってたくさん方法がありますよね。 最近、小学校・中学校・高等学校・大学・特別支援学校への様々な支援を行っています。 今日は、zoomを用いて現役大学生とミーティングを行いました。 大学の学生と、弊社、教授の約10名で新たな取り組みを行っています。 新規プロジェクトを立ち上げ、第3回目の打ち合わせ… 続きを読む
ipad 9 3月 2021 プロの仕事 先週末からはじまった弊社の週末業務。何をしているかは書けませんが、世界に展開されているイベントに関係しています。 私が担当している場所は四国は徳島。毎週のように軽バンで移動して仕事して帰って久るを12月まで続けます。 あっ、ここまで書くとわかる人にはわかっちゃうかもです。 話は本題に。 今年から順位… 続きを読む
ipad 19 2月 2021 最近のTV 最近のテレビは、YouTubeやHulu,Amazonなどのインターネットサービスを自宅のTVにて鑑賞できる「AndroidTV」が主流になっています。 SonyのandoroidTVサイトより引用 これらのサービスは、非常に便利で私自身もYouTubeなどをよく見ています。まぁ地上波は見なくてもい… 続きを読む