AirDrop(エアードロップ)iPhone/iPadなど、Apple社製の端末同士で
写真などのデータをやり取りしたい時に使える機能です

iOS端末同士だと「さっき撮った写真送って」という時に
メール添付ではなくAirDropを使うと便利ですね

iPhone/iPadを持っている(使っている)のに
機能自体を知らないという方もいます 想像以上にたくさん…ね…

本日のタイトル「AirDropが使えない」というのは
”機能を知らない”のではなく、普段は使いこなしているのに
”使えない”のほうなのです

 

いつものように例の端末を拝借
端末のコントロールセンターから、AirDropの検出範囲を設定する画面を開こうにも
AirDropマークがグレーがかっていて押せない…押しても反応なし…?

↑ 押せない状態

↑ 通常の状態

設定画面を開いてみると、一般の中にAirDropの項目があるはずなのに何故かない…
思わず他の端末と見比べてみる

他の端末にはHandoffの上にAirDropの項目があるのに、例の端末だけない…
iOSのバージョンもそこまで古くはない…

 

次に考えられるのは「機能制限」
設定→一般→機能制限→パスコード入力→AirDrop
許可の状態を確認

ここがOFFになっていたので、AirDropの機能を制限=AirDropが使えない
という状態になっていたのです

AirDropを日常で使っている人は経験があると思いますが
人が大勢いるところでAirDropを使うと、知らない人の名前や端末名が
共有先として表示される ご丁寧に本名をフルネームで晒してくれるなんてこともたまにある…

「エアドロ」に機能制限をかける
個人情報流出を防ぐ究極の方法の一つだったのかもしれない…

AirDropの仕組み https://www.dreamonline.info/archives/635

投稿者 るるるん♪

医療福祉系OS搭載のため、個別支援・個別援助の視点がベース。 主に特別支援学校と小学校を担当しているICT支援員です。 社内ではICT支援事業全体の取りまとめもしているので、時々ですが中学校、高等学校にも出没します。よろしくお願いいたします。