先生からの質問で多いのが
「〇〇なアプリないですか?」
「〇〇で使えるアプリないですか?」という内容

「小学校3年の算数で使えるアプリ」
「音や光のタッチ反応系」など、具体的に要望を言われると
もしかして…プロ(嫌み含む)に聞いたら
無名だけど、すごーくすごく良いアプリを紹介してくれるだろう
と思っているのだろうか?と、内心疑ってしまうこともある

目標が明確であるならば、あとは自分で行動するのみ!
欲しいアプリが明確であるならば、自分で探しにいかんかいっ!ってこと

本当に自分で調べられないんだろうな…という時は
一緒にアプリ検索をして、検索方法も同時に伝えることもあります一応…

個人的にこういった質問で、対応していて楽しいのは
あまり正当な使い方ではないけれど、こんな風にも使えるよ
という提案が出来たとき ^^

例えば「カレンダーを自分で作れるアプリないですか?」
と聞かれたときに、AppStoreでアプリを探すかどうか?
AppStoreの検索で”カレンダー” ”作成”と入力しても
目当てのアプリは出てこないはず…

こんな時にiOSアプリ[Numbers](Excelと同様のアプリ)の
テンプレートにカレンダーがあるので
これを使ったらどうかな?と思い至った時に
ひっそりとテンションが上がっているのです  😀

AppStoreで”特別支援”というキーワードで検索してみても
たくさんのアプリが出てくるので
夏季休業中にちょっと覗いてみるとか、関連アプリを辿ってみるとか
してみても良いのではないでしょうか?


投稿者 るるるん♪

医療福祉系OS搭載のため、個別支援・個別援助の視点がベース。 主に特別支援学校と小学校を担当しているICT支援員です。 社内ではICT支援事業全体の取りまとめもしているので、時々ですが中学校、高等学校にも出没します。よろしくお願いいたします。