LINEはPCやiPadでも使える!

新しい年度になって、PCをよく使うようになった方もいるかもしれません。

ところで、連絡手段は何をお使いでしょうか?

Twitterでしょうか。Facebookでしょうか。
SNSには、どこからでもログインできるものもありますが、一台のスマホからしかログインできないものもありますよね。

LINEはインストール数に対するアクティブ数の割が高く、使用している人は多くいるでしょう。

実は、PCやiPadでもLINEを使うことができ、しかも同時ログインできるんです。(PCやタブレットなど各種別で最大一台)

あくまでメインは一台のスマホで、ログインは起動するたびにする必要があります。

今回は、そのやり方を紹介します。
2種類あります。

1、LINEアプリを端末にインストールする

まずはアプリを端末にインストールします。

iPadならiPad版のLINEアプリを、PCなら各ストアから検索してインストールしましょう。

2、アプリを起動する

起動すると、メールログインと、QRコードログインの2つのタブがあります。
まずはQRコードでログインする方法からです。

3-1、QRコードでログイン

QRコードログインタブに切り替えると、QRコードが表示されています。
一定時間を過ぎると有効期限が切れるので、切れたら右下の再読み込みボタンをクリックしましょう。

 

次にスマホから、QRコードを読み取ります。
LINEアプリへ飛ばされるので、ログインをタップ。

これでログインできました!

3-2、メールアドレスでログイン

引継ぎをするときと同じように、メールアドレスとパスワードを入力してログインします。
初回のみ、ログイン認証をする必要があります。
スマホのLINEに認証番号を入力しましょう。
2回目からはすぐログインできますよ。

メールアドレスを登録せずに使用している場合は、スマホのアカウント設定から登録しましょう。

QRコードでログインするのなら、メールアドレスは不要です。

PCやタブレットから画像やpdfなどを気軽に共有でき、使い慣れた端末や画面の大きいもので使用できるようになります。

iPadでは、iPhone版をインストールすれば、メインのスマホと同じ使い方が出来ちゃったりするわけですが…(余談です)

知らないと損する豆知識は、いろんなところに転がっています。
ICT機器は、持ってるだけではただの持ち腐れ。
いろいろ知って、どんどん使っていきましょう!

           
  • はにわのてりぃ
  • わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。
    当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。
    当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。
    疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑)
    現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬
    最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~

    応援よろしくなのー