ラズベリーパイを準備しています

なんだか美味しそうなタイトルですが食べられません。RaspberryPi(通称ラズパイ)は電子工作をしたり、簡易的なロボットを作ったり、自作でいろいろできちゃう小さなコンピューターのことです。

北海道情報大学の学生さんたちが、このラズパイでプログラミングをして、おもしろいモノ(卒論も)を作成している様子を見て、私もやってみたい!と思ってしまったのでした^^;

写真の小さな白い箱がラズパイのケースに入ったもの。本体は緑色のただの基盤です!ケースに入っても手のひらサイズ。しかも1万円もしないって、おもちゃみたい…でも、本当に様々なことができるので、使い方次第なんです!

キーボードもマウスもモニターもないので、とりあえず事務所にあるものを繋げてみました。LANケーブルもね!Welcome to Raspberry Pi ただいま、ソフトウェアアップデート中です。

るるるん♪
  • るるるん♪
  • 医療福祉系OS搭載のため、個別支援・個別援助の視点がベース。
    主に特別支援学校と小学校を担当しているICT支援員です。
    社内ではICT支援事業全体の取りまとめもしているので、時々ですが中学校、高等学校にも出没します。よろしくお願いいたします。