iTunesを使ってPCからiPadに音楽を入れる 手動同期編

PCからiPadに音楽を入れようとして、自動同期され、入れたくないデータまで入っちゃった!残しておきたいデータが上書きされて消えちゃった!なんてことがありませんか?

手動で同期することで、それらの事態を回避することができます。

自動同期編はこちら

まず、PC側の設定をしてみましょう。

iTunesを開き、編集>環境設定を開きます。

デバイスから、iPod、iPhoneおよびiPadを自動的に同期しない(P)のチェックを付けます。

これで、自動的に同期されなくなりました。

次に、iPadを接続し、音楽とビデオを手動で同期できるようにします。
左上のほうにある、デバイスのアイコンをクリックします。

概要をクリックし、画面の下へスライドし、オプションの中にある、音楽とビデオを自動で同期のチェックを入れます。

これで、音楽とビデオを手動で同期できるようになりました。

最後に、ライブラリから、入れたい曲やアルバムなどを表示し、右側に表示された中からドラッグアンドドロップで、デバイスに入れます。

入れた曲は、デバイスの下のミュージックをクリックすると一覧表示されます。

また、一括で同期する方法もあります。
ミュージックを同期にチェックを入れ、下部にある中から入れたい曲やビデオを選択します。
右下の同期をクリックすると、同期されます。
   

概要>オプション>音楽とビデオを手動で同期 が、
概要>オプション>ビデオを手動で同期 になっている場合

iCloudミュージックライブラリがオンになっています。
一度デバイスを取り外し、設定>ミュージック からiCloudミュージックライブラリをオフにします。
再度接続しなおせば、表示が変化します。

iPhone をお使いの場合は、曲やビデオを 1 つの iTunes ライブラリからしか追加できません。
iPad または iPod をお使いの場合は、複数の iTunes ライブラリから曲を追加できますが、ビデオは 1 つの iTunes ライブラリからしか追加できません。
(Apple サポート 公式サイト – Apple Supportより引用)

はにわのてりぃ
  • はにわのてりぃ
  • わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。
    当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。
    当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。
    疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑)
    現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬
    最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~

    応援よろしくなのー