見てからジョギング
2020年5月7日
ゴールデンウィーク初日
の前の日のこと。
どうせ、どうせ、暇なのだから家に帰ってから走ってみようと画策
ジョギングは1回30分が目安だそうで
(一定時間・一定距離走る というのが大事なのだとか)
自宅に帰ってから、グーグルマップを開く。
海岸沿いを走りたいのでそのあたりにピンを打ち、自宅との距離と時間を見る。
「車」で移動することになっているから「徒歩」に変えて…
ルートも分かりやすく弄って…
ここら辺まで行けば大体20分かあ、往復したら40分 走ればちょうどいいかもしれない。
目印になりそうな建物もあるし分かりやすい かな。
ザっとルートを「見てから」いざ走らん。
何故、スマホをもっていかないのかって、ポケットに入れて走ったらきっと邪魔になると思ったからである。
実際に走ると、結構人とすれ違う。
微妙な坂道があったりして、マップを見るだけでは伝わらない部分も多くある。
信号機はあっても、歩道がない とか
舗装はされているけど、その実ガタガタだったり とか
なにより信号で足を止めるのが一番しんどい。
次は信号機の少ないコースを作ってみよう…
それかペースを落とそう…
兎にも角にも、グーグルマップでジョギングコースを作って
一度走ってトライアルアンドエラー。
尚、走った翌日から3日程、酷い筋肉痛に見舞われ
階段の上り下りはおろか立ち座り、歩行すら危うくなったため、次回ジョギングは未定となっている。