アプリを切り替えたり、Wi-Fiに接続したり、音楽を流したり。
今回からは、簡単に出せて、いろいろなことができるコントロールセンターの機能を紹介します。

使用端末:iPad Air 2(ios11)

(2)コントロールセンターのカスタマイズ方法
(3)コントロールセンターの機能をご紹介

コントロールセンターへのアクセス方法
コントロールセンタへのアクセス方法は、大きく分けて、4つあります。

1、画面の下から上へ、コントロールセンターが表示されるまでスワイプする
※ios12のiPadは、場所が変わっています。
2、Assistive Touchをオンにして、コントロールセンターをメニューに入れておく
3、ホームボタンをダブルクリックする
※ios12のiPhoneX以降・iPadについては、使用することはできません。
4、マルチタスク用ジェスチャをオンにして、4本指か5本指で下から上へスワイプする(iPadのみ)
※ios12のiPhoneX以降・iPadについては、使用することはできません。

 

1、画面の下から上へ、コントロールセンターが表示されるまでスワイプする
アプリを開いているときは、画面の下から上へ、Dockが表示されて、コントロールセンターが表示されるまでスワイプします。
Dockが表示されている時は、下から上へ、少しスワイプするだけで表示できます。
iPhone X では、画面の右上隅から下にスワイプします。

※ios12では、iPadも画面の右上から下にスワイプするようになりました。

2、Assistive Touchをオンにして、コントロールセンターをメニューに入れておく

Assistive Touchからコントロールセンターにアクセスできます。

設定方法についてはこちらをご覧ください。

 

3、ホームボタンをダブルクリックする

ホームボタンをダブルクリックすると、コントロールセンターが表示されます。

※コントロールセンターの場所について
この方法では、マルチタスクを出すことが出来ます。
iPad、iPhoneX以降については、ios11まではマルチタスクと同じ場所にありましたが、ios12では場所が変わったため、使用することはできません。

4、マルチタスク用ジェスチャをオンにして、4本指か5本指で下から上へスワイプする(iPadのみ)

iPadには、マルチタスク用ジェスチャという機能があります。
設定アプリ>一般>マルチタスクとDock>ジェスチャ をオンにすると、使用できるようになります。

4本指もしくは5本指で、下か上へスワイプすると、コントロールセンターが表示されます。

※コントロールセンターの場所について
この方法では、マルチタスクを出すことが出来ます。
iPadについては、ios11まではマルチタスクと同じ場所にありましたが、ios12では場所が変わったため、使用することはできません。

投稿者 はにわのてりぃ

わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。 当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。 当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。 疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑) 現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬ 最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~ 応援よろしくなのー