コントロールセンターを活用する(2)

前回は、コントロールセンターへのアクセス方法をご紹介しました。

使用端末:iPad Air 2(ios11)

(1)コントロールセンタへのアクセス方法を4つご紹介
(3)コントロールセンターの機能をご紹介

今回は、コントロールセンターのカスタマイズ方法のご紹介です。

コントロールセンターのカスタマイズ

コントロールセンターに表示される一部の機能は、カスタマイズすることができます。
デバイスによって、ないものもあります。
一部のアプリを入れていると、以下以外のものも表示されることがあります。

これらは、カスタマイズできず、常に表示されます。
・画面ロック
・消音モード
・おやすみモード

カスタマイズできるもの
・アクセシビリティのショートカット
・Apple TV Remote
・カメラ
・フラッシュライト
・補聴器
・ホーム
・メモ
・画面収録
・タイマー
・True Tone
・Wallet
・アラーム
・ストップウォッチ
・テキストサイズ
・拡大鏡
・アクセスガイド
・ボイスメモ

※ios12では「補聴器」がなく、「聴覚サポート」が追加されています。
ios12では「QRコードをスキャン」が追加されています。

右側の、赤い枠内がカスタマイズできる範囲です。
追加できるすべてのコントロールを追加しています。

カスタマイズ方法です。

設定アプリ>コントロールセンター>コントロールをカスタマイズから、
カスタマイズ画面を表示します。

「含める」に追加:緑のプラス(+)をタップ
「コントロールを追加」から消え、「含める」へ追加される
「含める」から削除:赤いマイナス(ー)をタップし、右側に出てきた「削除」をタップ
「含める」から削除され、「コントロールを追加」に追加される
並び替え:横三本線(≡)をスワイプし、順番を変更します。

変更後は、即座に変更が反映されるため、すぐに表示内容を確認することができます。

(参照:Apple サポート 公式サイト – Apple Support
iPhone、iPad、iPod touch のコントロールセンターを使う/カスタマイズする

           
  • はにわのてりぃ
  • わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。
    当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。
    当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。
    疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑)
    現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬
    最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~

    応援よろしくなのー