8月2日の記事でGoogleのアカウントの種類によって、接続時間が違うことを書きました。

↓ GoogleMeetの時間制限
https://www.dreamonline.info/archives/5788

でも一体、自分のアカウントが何なのかわからない…という方もいらっしゃるかも?!と思ったので少しだけ補足です。

メールアドレスの@の後ろが「gmail.com」だったら一般のアカウント。
組織名などがついている場合は『Workspace』。「ed.jp」とついていたら日本の教育機関が使用している『for Education』とざっくりですが、このように分けられるはず。

さらにMeetに入った画面でも見分けることができます。

↓ 一般のアカウントで入ったMeetの画面(iPad)

↓ Google Workspace for Educationのアカウントで入ったMeetの画面(iPad)

どこか違うかというと…Google Workspaceのアカウントで入ったMeetには「挙手機能」という手を挙げるボタンが付いている!
挙手機能があれば、3人以上の接続で24時間までビデオ会議ができるということですね。

投稿者 るるるん♪

医療福祉系OS搭載のため、個別支援・個別援助の視点がベース。 主に特別支援学校と小学校を担当しているICT支援員です。 社内ではICT支援事業全体の取りまとめもしているので、時々ですが中学校、高等学校にも出没します。よろしくお願いいたします。