GarageBand、使ったことありますか?

今回はちょっとしたアプリ紹介です。

とてもざっくりとした内容になりますので、詳しい解説などはありません。

 

 

初期のiPhoneやiPadで標準で入っているアプリの一つ、[ GarageBand ]。

 

触ったこともなく、ただデータ容量を使っているだけのアプリになっていないでしょうか?

(今調べたら1.5GBもありました。アプリ本体だけで。)

 

Appleのプリインストールアプリには、課金なしで使える、高機能なアプリがたくさんあります。(素材などを購入する場合は別)

よく使われているのはKeynote、numbers、Pagesなどでしょうか。

順に、PowerPointみたいなやつ、Excelみたいなやつ、Wordみたいなやつ・・・ですね。

他にも、iMovieやClipsなんかもあります。動画編集ができるソフトですね。

ICTのじかん(Youtubeチャンネル)でも、iMovieを使っています!)

 

そのうちの一つである、[ GarageBand ] は、音楽を作ったり、演奏したり、音声などを録音したりできるアプリです。

 

例えば、キーボードを出して演奏したりとか・・・

(アプリを開く > 曲を作成 > TRACKS(画面上部) > KEYBOARD)

 

すでに用意されているものを使って、タップするだけで音楽がながれるというのもあります。

(アプリを開く > 曲を作成 > LIVE LOOPS(画面上部) > Hip Hop)

 

赤丸をタップすることで、録音もできます。

他にも、ギターやドラムなどの楽器もあり、そして外部音源も使用できるので、作曲もできそうですね!

 

機能が豊富で、使いこなすとなると難しいかもしれませんが、上の2例の使い方ならわりと簡単ではないでしょうか?

 

 

もし興味があれば、触ってみてください。

創作意欲がわいたり、子供たちとオリジナルの音楽で遊んだりできるかもしれません。

できれば、iPadなど画面の大きな端末の方がお勧めです。

はにわのてりぃ
  • はにわのてりぃ
  • わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。
    当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。
    当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。
    疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑)
    現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬
    最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~

    応援よろしくなのー