おしゃれなもの、かわいいものなど、心情を表現することができる顔文字。

すごくおしゃれでかわいい顔文字を見て、顔文字を使ってみたいな、って思ったことはありませんか?

 

今回は様々な方法で顔文字を使っていきましょう。

※デフォルトアプリのみを使用したものをご紹介します。

 

1、日本語かな入力時の、^_^をタップして使う

画面右下の、^_^をタップすると、様々な顔文字が表示されます。
この中から選んで使う方法です。
※表示されない場合は、地球儀を長押しして日本語かなに切り替えてみてください!

   

 

2、「かおもじ」と入力して予測変換から使う

通常文字を入力するのと同じように、「かおもじ」と入力すると、予測変換に顔文字がたくさん出てきます。
あとの使い方は1と同様に選ぶだけですが、表示される顔文字が微妙に違いますね。

 

3、心情などを表現したものを入力して予測変換から探す

画像では「しょぼん」でしていますが、他にも「わーい」「やったー」などいれると、予測変換に顔文字が出ます。
思ったように出ないこともあるので、その場合は4の方法でやってみてください。

 

4、ユーザ辞書に登録して使う

特にお気に入りだったり、使用頻度の多い場合にお勧めです。

設定アプリ>一般>キーボード>ユーザ辞書

+をタップして、単語に顔文字を、よみに入力する内容を入れます。
保存すれば、追加されているのが分かりますね。その項目をタップすることで、再度編集もできます。

あとはよみに入れた内容を入力すれば、顔文字が予測変換の上位に出てきます。

 

5、アプリを使う

以上のもので不足を感じることがあれば、サードパーティアプリを検討しましょう。

Simejiやflickなど、絵文字やキーボードの着せ替えが出来るアプリがあります。

 

それでは、よき顔文字ライフを。

楽しんでいただければ幸いです。

投稿者 はにわのてりぃ

わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。 当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。 当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。 疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑) 現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬ 最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~ 応援よろしくなのー