社会の授業でGoogleマップやAppleのマップアプリを使うと、学校や郵便局が正確な地図記号ではなかったり、オリジナルのアイコンで表示されていたりして混同してしまうといったことはないでしょうか?

そんな時に便利なアプリが[国土マップR](無料)です。

Googleマップの上に凡例付きの地図がのっています。

画面右側のメニューアイコンをタップすると、隠れているアイコンが出てきます。

設定(歯車マーク)をタップして「下地にGoogleマップを表示する」をOFFにすると…

地図記号などがわかりやすいですね。しっかり「小・中学校」と「高等学校」の地図記号が分かれています。
画面右下の「凡例」をタップすると…

「凡例」を見て確認することもできます。

地図記号探しゲームとかしたら、楽しそうですね。

投稿者 るるるん♪

医療福祉系OS搭載のため、個別支援・個別援助の視点がベース。 主に特別支援学校と小学校を担当しているICT支援員です。 社内ではICT支援事業全体の取りまとめもしているので、時々ですが中学校、高等学校にも出没します。よろしくお願いいたします。