おばあちゃんがiPadminiを手にしてから、約2週間ほどが経過しました。
聞くところによると7歳児から40代まで、FamilyがICT支援をしているようです。

ところが…”おばあちゃんがすぐにイライラして嫌だ…”という、不満の声が聞こえてきます。
詳しく状況を聞いてみると、1本の指で画面をタッチして操作するスマホやタブレットの基本中の基本の操作「タップが上手くいかない」とのこと。

ポンっと軽くタッチすれば反応してくれるのですが、どうやらタッチしている時間が微妙に長いようです。
スクロールは上手にできるのですが…

そこでiPadminiの設定を少しだけ変えてみました。
指が画面に触れたときではなく、指が離れたときに「タップ操作をする」という設定です。

<設定方法>
設定→アクセシビリティ→タッチ→タッチ調整ON

タップ補助の「タッチ終了位置を使用」に✓を入れる

タップ補助ジェスチャ開始までの時間を設定すれば完了です。
設定も細かくいろいろできるので、1人1人に合わせて使えるのは良いですね。

投稿者 るるるん♪

医療福祉系OS搭載のため、個別支援・個別援助の視点がベース。 主に特別支援学校と小学校を担当しているICT支援員です。 社内ではICT支援事業全体の取りまとめもしているので、時々ですが中学校、高等学校にも出没します。よろしくお願いいたします。