近頃はGoogleのドライブやWorkspaceについての記事が多くなっておりますが、ドライブというと、どんなものを思い浮かべますか?

 

Googleドライブは言わずもがなですが、OneDrive・Dropbox・iCloudなど、クラウドやオンラインストレージとも呼ばれる様々なサービスが浮かんでくるのではないでしょうか。

 

ものによって、主に個人で使い、純粋にオンライン上のストレージとして使えるものもあれば、

リンクやアカウント指定・権限設定などで共有できるものもあります。

 

有名サービスでなくとも、様々な会社でクラウドサービスが提供されていて、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますね。

 

そんな時は、まずどんなことに使いたいのか、どれくらい使うのか、共有はするのか、など考えてみましょう。

個人でのみ使う。スマホの容量を開けたい。→容量多めのサービスを選ぶ。バックアップの利便性を考慮して、GoogleドライブやiCloudなど。

ビデオなどの大きなデータをたくさん保存したい。→有料プランを前提に、他の条件を踏まえてほしいサービスを探す。

セキュリティが気になる。共有などはあまりしたくない。→個人や少人数向けのセキュリティ重視のサービスを探す。場合によりVPNなどで接続するサービスなど。

 

Googleアカウントをお持ちの方であれば、Googleドライブが一番手軽ではないでしょうか。(共有設定に注意が必要ですが)

iPhoneユーザーの場合はiCloudも簡単ですね。こちらに関しては、操作ミスで共有されちゃった、なんてことが起きにくいので、安心度は高めかもしれません。

 

主要なサービスを使うのであればまだよいですが、それで希望を満たせない場合にはマイナーサービスや代替手段を探すこととなるでしょう。

 

そこで大切になってくるのが、検索力。

検索をするにあたって、どんな言葉を入力するかで、欲しい情報を探せるかどうかが大きく変わります。

 

検索が苦手な方に良くお伝えするのが、

・主な目的となる単語は必ず入れる

・文章ではなく単語に区切り、単語と単語の間にスペースを入れる

・分かれば、説明的文章から用語へ置き換える

などです。

 

フレーズなどは区切らないとか、マイナス検索・完全一致検索などもありますが、

検索することそのものが苦手で、どんな文字列で検索したらいいかわからない、という方にはきっと役に立てるのではないかと思います。

 

短いですが、今回はここまで。

 

ご覧いただきありがとうございました。

皆様のお役に立てれば幸いです。

投稿者 はにわのてりぃ

わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。 当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。 当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。 疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑) 現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬ 最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~ 応援よろしくなのー