Google Workspace for Educatioin、特にClassroomのクラスをいくつか作成/参加していると、更新/新着情報の確認に時間がかかったり
どこを見たら良いのかわからない…といったことはありませんか?

個人的にはGoogle Workspaceのアカウントを複数、しかも組織(グループ)違いのアカウントを同時に利用しているのでなおさらです。
Classroomのクラスを複数持っている場合も、一つ一つクラスを開いて確認するのも大変ですよね。

そんな時に私はどうしているか?というと…
Gmailを確認して、全体の動きや新着情報をチェックしています。

↓ iPad[Safari]で開いたGmail

Classroomのストリームにコメントが追加された、課題が提出された、URLやアイテムの共有があったなど…
メールの受信トレイで、確認することができます。

Googleの活用が進むと受信トレイに未開封メールがどんどん蓄積されていくので、定期的に開いて確認してみてくださいね。

投稿者 るるるん♪

医療福祉系OS搭載のため、個別支援・個別援助の視点がベース。 主に特別支援学校と小学校を担当しているICT支援員です。 社内ではICT支援事業全体の取りまとめもしているので、時々ですが中学校、高等学校にも出没します。よろしくお願いいたします。