さて、前回の記事の続きになります。

iOS端末の写真をPCに入れる(iTunes不使用・全部インポート)

取り出すのは比較的簡単でしたが、入れるのは、ちょっと大変です。
PCから写真を入れるには、iTunesが一番簡単だと思いますが、元々入っていたデータの一部が消える場合があります。

環境・条件
WindowsPCからiPhone等へ写真を転送

手段としては、大体3つ方向性があります。

1、iCloudを使用する
iCloudをオンにすると、撮った写真がiCloud上に保存されます。
別の端末でも、撮った写真を簡単に見ることが出来ます。
PCからiCloudにアクセスし、アップロードすればiPhoneから見れるようになります。
手間が少なく、早く最新の状態を見ることが出来ます。

2、ファイル管理用のアプリを使う(iTunesを含む)(in PC)
PCに、ファイル管理用のアプリを入れ、アプリ経由でiPhoneに写真を入れます。
iTunesを使った場合、一部のデータが消える場合があります。
調べればたくさんあるので、目的に合ったものを使いましょう。

3、LineなどのSNSやメールを経由
一旦PCから写真を投稿したり共有したりできるアプリなどにアップロードし、それをiPhoneでダウンロードします。
あまりお勧めしません。
2度手間ですし、データ通信量はかかるし、漏れて困る個人情報や機密情報などあると、使いづらいでしょう。

場合によっては、画像サイズが小さくなることもあるようです。
一番らくちんなのは、やっぱりiCloudでしょう。
よく写真を撮る人は、無料枠の5Gはすぐ超えてしまうでしょうが、追加ストレージはそこまで高くもありません。

それぞれの状況にあったものを選択してみてください。

投稿者 はにわのてりぃ

わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。 当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。 当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。 疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑) 現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬ 最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~ 応援よろしくなのー