安倍首相が27日「新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、3月2日から春休みまで、全国すべての小中高、特別支援学校の臨時休校を行うよう要請する」と表明したことで、もれなくICT支援員の“授業支援”も今年度はこれで終了ということになりそうです。

思いがけず児童、生徒、先生方にお会いすることなく今年度が終わってしまうのは、少しさみしいですね…

ICT支援事業に限らずですが、こういう時だからこそICT活用でテレビ会議システムやビデオ通話アプリなどを使って、何かできないものかなー?と思います。

FaceTimeやZOOM、Skype、LINE電話など、スマートフォンやタブレットとインターネットがあれば、実際に使うのはとってもカンタン!

鳥取県の特別支援学校の先生の中には、すでに以前から遠隔授業をされている先生もいらっしゃるので、お手の物かもしれませんね。

投稿者 るるるん♪

医療福祉系OS搭載のため、個別支援・個別援助の視点がベース。 主に特別支援学校と小学校を担当しているICT支援員です。 社内ではICT支援事業全体の取りまとめもしているので、時々ですが中学校、高等学校にも出没します。よろしくお願いいたします。