リモート授業

最近のコロナウイルスのおかげ?でか、ICTが盛んにNewsで流れていますが、リモート授業を行うってとても難しいと思う。
現在の日本では、インフラのコストが高く普及率は70%程度みたい。

その中で、どのように教育の質を一定に僅差無く行えるのだろうか。

とは言っても、インフラの費用を下げる=>インフラの整備が滞る=>インフラの質が下がる

と悪循環になるのもいやだな・・・

ちなみに、全国でリモート授業を行った!! と効いているが問題無く行われた所ってどれくらいあるのかな?

裏話を知っているICT支援員だからこそ、嘘が多いマスコミを信じたくはない(笑)

やる気の無いブロッコリー
  • やる気の無いブロッコリー
  • ITをかまいはじめてもうすでに、40年余り。最初はPC9801でMS-DOS上のN88-BasicでPG書いていました(笑) 現在は、IT企業??としてニッチ産業に取り組んでいます♪

    のんびりと記事を更新していきますねー