シンギュラリティ

AI(人工知能)は人間を超えるか。
人工知能が登場する作品には必ずと言っていいほど出てくる問い。

最近読み始めた漫画にも特撮ヒーローにも、シンギュラリティという単語が出てくる。(どちらもAIを扱う部分がある)
なので単語だけは知っている状態。
ふと思う、シンギュラリティってなんですのん。

 

シンギュラリティとは
英語で特異点の意
人工知能が自らの能力で発達し人間の脳を超えることで、人間の生活に大きな変化が起こるという概念
のことをシンギュラリティと呼ぶ。
別名、技術的特異点。

 

一口に人工知能といっても、汎用人工知能と特化型人工知能(強いAIと弱いAI)という視点で分けることができる。
この二つの違いは、そのAIが「何でもできる」か「何かはできる」か。
特化型人工知能とは、特化型とあるように一つの分野に特化したAIのことを言う。
例えば囲碁に特化したAIは、囲碁を打つことはできてもオセロはできないし文字を認識することはできない。
じゃあ、汎用人工知能とはというと
人間と同じように学習し応用できる、問題解決能力のあるAIのことを言う。
ざっくり簡単に言うとほぼ人間。

シンギュラリティと関わってくるのは、恐らく汎用人工知能。

初めは人間の手によって作られたAIは、学習し応用ができる。
それがいつかは、作り手である人間を超え人間以上の知能を身に着けてしまうのではないか。
人間がAIやコンピュータに指示を出していたけれど、それが逆転してしまうのではないか。
AIが人間の知能を超える瞬間、それをシンギュラリティ(技術的特異点)というのです。

 

囲碁のAIが人間を負かしたように、人間を超える日は遠くないように思えてくる
汎用人工知能は未だ実現されてはいないが、人の脳の仕組みをソフトウェア化できれば実現も可能なのだとか。
シンギュラリティに達したAIをどう扱うのか、果たして扱いきれるのか。
SF作品のようだけど、どこかリアリティのあるお話でした。