教職員対象研修会のテーマでその年の動向が見える!?

予定していた夏季休業中の職員研修(ICT関連)も昨日で全て終了しました。
今年は春から”ビデオ会議システム”と”プログラミング教育”についての研修会開催が多かったような気がします。
昨年度は”SNSトラブル””情報モラル””著作権”といったテーマが多かったので、研修会のテーマだけを見ても、その時の注目ワードというか時流が見えてくるようですね。

昨日は2校へ午前午後の研修2本立てでしたが、どちらも実践的な研修だったので楽しくあっという間に時が過ぎていました。

↓ アンプラグドプログラミングをやってみた

上の写真の順次処理を社内のプログラマーに事前にデバッグをしてもらったのですが、一日中座りっぱなしのプログラマーの運動にはちょうど良かったようです。
バグが見つかった!と思ったら「ヒューマンエラーです」という反撃もいただきました(笑)

るるるん♪
  • るるるん♪
  • 医療福祉系OS搭載のため、個別支援・個別援助の視点がベース。
    主に特別支援学校と小学校を担当しているICT支援員です。
    社内ではICT支援事業全体の取りまとめもしているので、時々ですが中学校、高等学校にも出没します。よろしくお願いいたします。