家や会社で、MacとiPhone、iPadとiPhoneなど、複数の端末で作業していて…
片方の端末にあるURLや画像などを、もう片方の端末で使いたくなったとき。
どうやっていますか?

最悪URLは手打ち、画像はAirDropで渡すでしょうか。

 

そんなことしなくても、コピペできちゃうことがあります。

ios10以降、または、macOS Sierra以降が必要です。
対応端末は、下記のサイトにてご確認ください。
Mac、iPhone、iPad、iPod touch、Apple Watch で連係機能を使用するためのシステム条件 – ユニバーサルクリップボード

※最新OSにアップデートできるiPhoneやMacBook等であれば、いけるはずです。

 

また、同じAppleIDでiCloudにサインインしている必要があります。
個人端末なら、ほとんどの場合、問題ないでしょう。
何らかの理由で別のApple IDでサインインしている場合は、この機能を使用することは出来ませんので、クラウドサービスやAirDropなどをご利用ください。

 

上記の前提が満たされたら、設定をして、コピペしていきましょう。といっても、することはほとんどありません。

 

  1. それぞれのデバイスで、必要な機能をオンにします。

    ・Bluetooth オン
    ・Wi-Fi オン
    ・Handoff オン

    Point.Handoffの設定方法

    Mac:Appleメニュー >「システム環境設定」の順に選択し、「一般」をクリックします。「この Mac と iCloud デバイス間での Handoff を許可」を選択します。iPhone、iPad、iPod touch:「設定」>「一般」>「Handoff」の順に選択し、「Handoff」をオンにします。(ユニバーサルクリップボードを使って Apple デバイス間でコピーアンドペーストする – Apple サポート より)

    iPhone、iPad、iPod touchについては、「設定」>「一般」>「AirPlayとHandoff」>「Handoff」の場合もあります。

  2. 片方の端末で、テキストや画像などをコピーします。
  3. もう片方の端末で、ペースト(貼り付け)します。
    「(端末名)からコピー中」または、「(端末名)からコピー」と出るでしょう。

 

以上です。

非常に簡単に、コピペすることができました。

 

上記の手順でできない場合は、設定を確認し、端末同士が近くにあることを確認して下さい。

もし設定できているのにできない場合は、再起動してみてくださいね。

 

おすすめ関連記事

Handoffを使って別のデバイスで作業を引き継ぐ
今回の方法と同じ条件で使用できます。

 

投稿者 はにわのてりぃ

わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。 当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。 当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。 疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑) 現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬ 最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~ 応援よろしくなのー