iOS、大幅アップデートしない選択も

早いもので、iOS15がリリースされてからもう2か月。

バグの出がちな初回リリースもすぎ、iOS14からのアップデートを検討中の方もおられると思います。

 

ところで、OSアップデート、普段意識してやっていますか?

「アップデートの準備が出来ました」とか通知が出て、「あ、今日は充電したまま寝なきゃ」とか、
「朝起きたらアップデートされてた…」なんてことの方が多いかもしれません。

普段のアップデートは、そんなに意識しなくてもいいようになっているんですね。
(「自動アップデート」の機能のおかげです。)

 

 

今回のアップデートから、1つ前のiOS(今回ならiOS14)について、セキュリティに関するアップデートが行われるようになりました。


—————————————————————————–

ソフトウェアアップデート

iOSでは、2つのソフトウェアッデーバージョンのどちらをインストールするか、設定アプリで選べる場合があります。iOS 15の最新バージョンがリリースされたらすぐにアッデートを行って、最新の機能と最も充実したセキュティアッデートを利用することも、重要なセキュティアッデートを利用しつつ、iOS 14を使い続けることもできます。

iOS 15 – 特長 – Apple(日本)より引用)

—————————————————————————–

 

以前は、大幅アップデートが行われたら、1つ前のiOSはバージョンアップされず、
セキュリティリスクを抱えたままアップデートしないで使うか、最新OSへ更新するかの2択でした。

今回のアップデートでは、セキュリティアップデートを受けながら、1つ前のiOSを使い続けることが出来るようになりました。

 

↓ 今回のアップデート画面(iPhoneXR,iOS14.8,1,ダークモード)
「iOS 15にアップグレード」をタップすると、iOS15の情報が出てくる

 

大幅アップデートは、データ量が大きいのが常ですが、今回は特に大きいですね…(写真では5.46GB、あるiPadでは2.4GBほど等)

データ容量が足りない場合は、iTunesなどを利用してアップデートすることもできます。

影響がなければ、アップデートはしておいたほうが良いことが多いですが…

選択できるようになりましたから、それぞれの事情に合わせてご検討ください。

 

はにわのてりぃ
  • はにわのてりぃ
  • わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。
    当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。
    当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。
    疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑)
    現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬
    最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~

    応援よろしくなのー