ICT支援員が仕事終わりに〇〇をすると。。。

仕事帰りに近くの海や山にキャンプ用のイスやテーブルを持って行って、コーヒーを沸かして飲んだり焚火をしたり…
2時間くらいの本当にちょっとした日帰りキャンプ(もどき?)に、4月からハマっていて月1~2回ペースくらいでお出かけしています。

21時過ぎには帰路につくのですが、いつも以上に帰り道にボーっとして眠たくなって、帰宅してお風呂に入ったら、すぐに寝るというパターンなんです。
波の音を聞いたり、山からの夕焼けを見たり、焚火の火を眺めたりして、自然の癒し効果かな?と思っていたのですが…
ふと今朝気が付いたことがあるので、この場を借りてシェアしたいと思います。

その気が付いたことが何か?というと…
自然の中に身をおくことで、同時にデジタルデトックスをしていたのではないか?ということ。

ICT支援員って常にデジタル機器にふれていたり、近くにあったりしますよね。しかもかなりの数だったり…
日没~就寝までの時間帯にデジタル機器から遠ざかるって、思ったより心身共に良い影響がありそうですよ.

意識してデジタル機器を遠ざけるのは、なかなか難しいですが…
〇〇をしていたら結果的にデジタルデトックスになっていた!の〇〇があると、一石二鳥で楽しみながらデジタルデトックスができそうです。

           
  • るるるん♪
  • 医療福祉系OS搭載のため、個別支援・個別援助の視点がベース。
    主に特別支援学校と小学校を担当しているICT支援員です。
    社内ではICT支援事業全体の取りまとめもしているので、時々ですが中学校、高等学校にも出没します。よろしくお願いいたします。