このうだるような…を通り越し、溶けそうな暑さ。

なんと、もうほぼ全土梅雨が終わりそうですね。

東北北部も今日梅雨明け発表でしょうか?

 

もはやここまで暑くなると、エアコンがあれば速攻で付けることでしょうが、

たまにはちょっと涼しい日があったりすると、迷うことありませんか?

 

ほんの1週間ちょっと前まで、エアコンなしでもまだいけるくらいだったのに、一気に暑くなりましたね(個人差はあるでしょうが…)。

 

 

さて、最近のお天気アプリはいろいろ機能が増え、大変便利です。

雲の流れが見れたり、多くの地点が設定出来たり、関連ニュースが表示されたりと。

 

高機能な分、表示が遅かったり、スマホを使い慣れない人にとっては使いづらかったりしないでしょうか?

また、「今」「このあたりの」気温や湿度だけ知りたい、なんてこともあるかもしれません。

 

そんな時、今回ご紹介するアプリはぴったりだと思います。

 

それがこちら。

温度計++

 

 

大きな特徴として、アプリを開いて即メイン画面、温度・湿度・気圧と、位置情報が表示されているだけの大変シンプルな構成になっています。

 

表示速度は爆速。アプリアイコンを押して瞬きする間にメイン画面が表示されています!

基本設定の状態だと、現在地の屋外の情報を表示してくれます。

 

また、広告はありますが、ポップアップ広告がなく、下部に固定されているバナーのみ。さして大きくないので間違えて触れることも少ないでしょう。

 

 

歯車の設定から、単位や取得方法・表示項目を設定できますが、初期で見慣れた単位になっているので、あまり気にせずに使えます。

※画像はダークモードです。

 

ロケーションでは、マップにピンを立てる形で特定の場所の情報を表示させることが出来ます。

保存はされないみたいですが、メイン画面からもワンタップでマップを出せるようになっています。

 

シンプルイズベストを地で行くようなアプリだと感じました。

デジタル機器が苦手な方でも、アプリアイコンをタップするだけなので、簡単に使うことが出来ますね!

 

注意点があるとすれば、更新頻度が低めで、OSアップデートなどで使えなくなる恐れがあること。

 

そのリスクを鑑みても、1つ入れておくと便利そうです。

 

いかがでしょうか。気に入ったらぜひ使ってみてください。

皆様のお役に立てれば幸いです。

投稿者 はにわのてりぃ

わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。 当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。 当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。 疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑) 現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬ 最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~ 応援よろしくなのー