初めてでも簡単!背景やアイコンを透過しよう!

今回は、アイコンやイラストの背景を透過したいけど、高度なツールやアプリがなかったり難しい、という方にお勧めの透過の方法をご紹介します。

 

今回の方法では、Widnowsのペイントというソフトと、Web上のツールを使用します。

 

素材として、こちらを使用しました。

 

 

このイラストの黒い部分や白い部分を、透明化することを目標にやってみます。

 

 

さて、初めに、単一の色を指定して透明化するWebサイトのツールを使用するので、透明化したい部分を、アイコンに使用されていない色に塗りつぶす必要があります。

というわけで、ペイントでこのファイルを開いて、別の色に変えましょう!

 

画像を右クリックして、「ペイントで編集する」があればそれを、

なければ「プログラムから開く」にホバーして、表示されたアプリから「ペイント」を選びましょう。

 

 

アプリを開いたら、まずは塗りつぶし(バケツのマーク)をクリックして、「色1」を塗りつぶす色に変更して、塗りつぶしたいところをクリックします。

ざっくりと色が変わりましたね。

 

 

このままだと、白く残っているところがまだまだあります。

そこで、ペンのマーク(バケツの左)をクリックし、塗りつぶしましょう(「色1」の色で塗られるので、そこは変更しなくても良いです)

「線の幅」を太くしたり、補足したりして、縁を丁寧に塗りましょう。

 

 

綺麗になりました!

後は、これを保存して、Webサイトのツールで透過していきます。

 

以下のWebサイトのツールを使用します。

WEBブラウザ上で簡単に透過PNG画像を作成できるツール | 無料で画像を加工できるサイト PEKO STEP

 

アクセスしたら、ファイルをアップロードしましょう。

 

 

「透過対象」が「クリックした色」になっていることを確認し、透過したい色をクリックします。

 

 

オレンジ色の部分をクリックして、透過させることができました!

※1度のクリックだと、たまに端の方が残っていることがあるので、よく確認してください。

 

「保存」すると、ファイルがダウンロードされます。

透過された画像がダウンロードされているでしょう。

 

 

「透過対象」が「クリックした色以外」になっていると、アイコン部分を透過して、アイコン型に透過することもできます!

興味があれば、こちらも試してみてください!

 

 

透過をする方法はいろいろありますが、今回は必要なものが少なく、簡単にできる方法をご紹介しました。

皆様のお役に立てれば幸いです。

はにわのてりぃ
  • はにわのてりぃ
  • わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。
    当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。
    当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。
    疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑)
    現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬
    最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~

    応援よろしくなのー