USB Type-C ? Thunderbolt?

つい先日、EUではスマートフォンや充電器などの電子機器の充電規格を
「USB Type-C」へ統一するという案が承認された。
EUは、充電器やケーブルを様々な機器に流用することができるようになるので、利便性が増すとみている。

 

これにより、ざっくり言うとiPhoneがType-Cになるというわけである。
もちろん、ノートパソコンやモバイルバッテリー等の充電ポートも対象となる。

さて。
Thunderbolt(サンダーボルト)というのをご存じだろうか?
簡単に言うと、高速通信ができる技術のことだ。

 

ここで話をややこしくしてみる。
Thunderbolt 3はType-Cの端子を採用している。
では、Type-C端子=Thunderboltとなりそうなものだが そうではない。

 

元々、Thunderboltというのは、違う端子を採用していたのだが
バージョンアップをしてThunderbolt 「3」となった辺りで端子をType-Cのものとした。
見た目が同じで中身(性能)が違うケーブルが出来上がった。

例えType-Cを備えたパソコンや充電器でもThunderboltに対応していない物も存在するので、ケーブルを選ぶときは注意したい。

 

とはいっても、高速通信や映像出力に特化したものがThunderboltなので
Type-Cのケーブルで、充電しか考えていないという時は「USB PD」に対応しているか否かを見ればよいだろう。

 

充電規格の統一は、しばらくは混乱を招きそうだが
個人的にはMicro-B端子が廃されるのは嬉しい事だ。

果たして、日本に影響があるかどうかは分からない。