AirDropの機能制限がくるかも?

とくに公共交通機関内とか、可愛い写真や変な写真が送られてきたり、逆にiPhone名で写真を募集してみたという話も聞いたことがあります。

猫はかわいい。(「猫の画像ください」で調べたらわかると思います)

Airdropの受信対象を「すべての人」にしていると、見知らぬ人からも送られてくることがあるので、「連絡先のみ」か「受信しない」にしておいた方が安全です。

iPhone名によっては知らない人に個人情報が漏れてしまう可能性もありますしね。

 

アップル、中国でiPhone「エアドロップ」機能を制限 – Bloomberg

 

中国では、iOS16.1.1から、Airdropの受信対象を「すべての人」にできる時間が、10分になったようです。

10分を超えると自動的に「連絡先のみ」に切り替わるよう。

意図して切り替えなければ、不特定多数から見られる(送られる)状態にならなくなったということですね。

 

いずれ全世界へ適用する方針のよう。

経緯はどうあれ、結構いい機能なんじゃないかと思っています。

AirDrop関連のトラブルが減るのではないでしょうか。

 

…逆に、OSアップデートしたらAirDrop送れなくなったんだけど!というトラブルが一時的に増えそうです。

このパターンの場合受信側の設定ですので、送信側が出来ることないですしね。

 

 

ご覧いただきありがとうございました。

皆様のお役に立てれば幸いです。

           
  • はにわのてりぃ
  • わたしは、約3,000年前に生まれた、「てりぃー」。
    当時は、卑弥呼にこき使われていましたが、仕事に失敗し、左遷で鳥取にやってきました。
    当時の鳥取には、何もなかったので一生懸命開拓しました。
    疲れ果てて、寝てしまい気づくと土が上に被さり、いつの間にか土に埋もれてしまいました。 それから数千年後、鳥取県のある地区にある「古墳」で発見され、掘り返されちゃいました(笑)
    現在、大山町の「古墳・埴輪博物館」を生活の拠点にし、日々パソコンの勉強をしながら働いています♪ 趣味は、寝ること・食べること♬
    最近ハマっているパソコン♪ PHPやPythonを使用したプログラムに挑戦中。このサイトで何とか記事を作ってUPに頑張ります~ぅ♪ はにゃぁぁぁ~~~

    応援よろしくなのー