今年度の授業も残り約1か月ちょっと…
一年前の今頃は何をしていたっけ?と振り返ると、随分と遠い昔のような気がしますが…
一日一週間はあっという間に過ぎていきます。

GIGAスクールやICT事業も年数を重ねていくうちに、以前授業などで実践したことが2周目3週目と再び巡ってきます。
先生方とICT支援員とのコミュニケーションも「3年社会の〇〇」「5年算数の〇〇」「支援級の発表会の〇〇」と共通言語が増えていくので、とってもスムーズ。
さらにプラスで新たな取り組みと応用も増えていくので、年々活用実績が積み重なっていくんですよね。

資料として事例集や活用記録を残すのも良いですが、支援員の脳内データベースも有効活用できますね。

”ICT支援員”や”ICTサポーター”という職種が、いつか消えてなくなってしまわないように…
専門職として確立し、幅広くたくさんの人に周知してもらえたら…と思います。

投稿者 るるるん♪

医療福祉系OS搭載のため、個別支援・個別援助の視点がベース。 主に特別支援学校と小学校を担当しているICT支援員です。 社内ではICT支援事業全体の取りまとめもしているので、時々ですが中学校、高等学校にも出没します。よろしくお願いいたします。