Blog 7 4月 2023 【YouTube】New!iPad【Keynote】で作る”なぞり書き”スライドの作り方 2023年春休みYouTube企画「Keynote」3部作の3作目です。 第1弾 Keynoteの図形だけでアニメーション作成 https://youtu.be/ua702gu7aSA 第2弾 Keynoteで作るATMシミュレーター https://youtu.be/m8JV__OGI1Y 第3弾… 続きを読む
Blog 20 3月 2023 [Kahoot!]iOSアクセシビリティのフォントサイズ変更に対応 以前にも何度かこのブログで登場している、スマホやタブレットでクイズを作成して共有することができるアプリ[Kahoot!] バージョン5.5.9のアップデートで、iOSの設定で変更したフォントサイズが反映されるようになったとのこと。 さっそく試してみました。 まずは端末のフォントサイズの変更から 設定… 続きを読む
Blog 13 2月 2023 iPadを言葉ではなく音で操作する方法 Siriやアクセシビリティの音声コントロールなど、端末の画面を指で操作しなくてもiPadを使う方法があります。 しかし…どちらの機能も発語や発話が難しい場合など、iPadが言葉を認識してくれないと動きません… そんな時は…スイッチに「サウンド」を設定すると、言葉ではなく有声音や無静音でiPadを操作… 続きを読む
Blog 27 1月 2023 手書きで書いた音符で演奏ができるiPadアプリ[おんぷノート] 紙とえんぴつではなく、敢えてiPadを使うことで ”より楽しく+より効率よく”授業を行うことができるものってありますよね。 今回、ご紹介したいアプリが[おんぷノート]です。 手書きした音符が、きれいな音符や記号になり、さらに様々な楽器で演奏できるアプリです。 同じくKawai Musicが出している… 続きを読む
Blog 20 1月 2023 iPad[Keynote]と[Jamboard]で簡単オリジナル教材作成 iOS、iPadOS16になって、本当に便利になった写真や画像の切り抜き(背景削除)機能。 詳しくはこちらの過去記事へどうぞ! ↓ 2022年10月3日の記事 【iOS16】[写真]切り抜きが簡単にできるようになりました! https://www.dreamonline.info/archives/… 続きを読む
ipad 28 12月 2022 [声シャッター]アプリが期間限定で無料ダウンロードできるらしい UDトークを久しぶりに使わせていただく機会があったのですが、音声認識の精度の高さに感心しました。 そのUDトークを開発されている「Shamrock Records,Inc.」さんが、出している「声シャッター」(Voice Shutter) AppStoreで1月10日まで、無料でダウンロードできるよ… 続きを読む
Blog 18 11月 2022 久しぶりの研修会 昨日とある学校にて、「情報モラルの研修会」をしてきました。 小・中・高等部・教職員向けの3本立て。 久しぶりすぎて、どうだったかな・・・っと手探りでスタート。 でも、エンジンが掛かり毎会恒例のスライド&お話大会。 終了後、生徒と簡単なバスケットも。 学校の先生って大変だなぁって思った場面がありました… 続きを読む
Blog 9 9月 2022 マルチメディアデイジー教科書がブラウザで再生できるようになった デイジー教科書をiPadで利用する場合、今までは必ず専用の再生アプリ(ソフト)をインストールしなければ再生できなかったのですが… 今年度から[Safari]などのブラウザで、再生できるようになっています。 デイジー(DAISY)再生アプリといえば[ボイスオブデイジー5](¥3180)[いーリーダー]… 続きを読む
Blog 8 8月 2022 全体もしくは特定のアプリだけ文字サイズを調整する方法 iPhoneには、様々なユーザーが使いやすい・使うことが出来るようにするための工夫が多数凝らされています。 最も分かりやすいものとして、「アクセシビリティ」という機能があります。 「アクセシビリティ」関連記事 その中には、文字サイズを変更する機能も含まれてお… 続きを読む
ipad 4 8月 2022 デイジー図書再生アプリで「ごんぎつね」を読んでみた デイジー図書に関するご相談があったので、あらためて久しぶりに”どのiPadアプリがいいかな?”と見ていたところ… 今何かと話題の(?)小学校4年生の国語「ごんぎつね」が、あっちでもこっちでも出てくる… 数日前から「ごんぎつね」って、どんなお話だったっけ?と社内でも話題になっていたので、アプリを試しが… 続きを読む
Blog 3 8月 2022 iPhone/iPadのアクセシビリティ「音声コントロール」と「VoiceOver」 iPhoneやiPadを音声だけで操作する、アクセシビリティ機能の「音声コントロール」 Siriを使わなくてもいいので、オフラインでiPadの操作ができます。 詳細はこちらの記事をどうぞ ↓ 2022年8月1日の記事 iPhone/iPadのアクセシビリティ「音声コントロール」が日本語対応に! ht… 続きを読む
Blog 1 8月 2022 iPhone/iPadのアクセシビリティ「音声コントロール」が日本語対応に! iPhone/iPadのアクセシビリティ機能の、音声コントロールが日本語対応になっています。 音声コントロールはSiriと違って、インターネットに接続されていなくても音声で端末を操作できる機能のこと。 アプリを起動するときにアプリ名がわからなくても、画面上に表示されている番号を読むだけで開くことがで… 続きを読む
Blog 30 6月 2022 調べ学習で漢字がわからないときは「Yahoo!きっず」が便利 特別支援学校や小学校などで、iPadを使って調べ学習をしたいのに検索結果が漢字だらけで意味がわからない… ということはありませんか? そんな時は「Yahoo!きっず」を試してみてください。 Yahoo!JAPANのトップページから「きっず版」を選択すると「Yahoo!きっず」を開くことができます。 … 続きを読む
Blog 22 6月 2022 自分の代わりにジャンケンをしてくれる無料アプリ[Let’ Janken] ジャンケンをすることも社会参加の一つと教えてくださったのは、肢体不自由の学校の先生でした。 そんな経緯でできた、iPhone/iPadアプリ[Let's Janken] ↓ 2020年5月9日の記事 iOSアプリ”Let's Janken”をリリースしました! https://www.dreamon… 続きを読む
Blog 21 6月 2022 iPadアプリ[新・筆順辞典]で確認問題にチャレンジ 以前、ご紹介したiPadの筆順辞典アプリ ↓ 2022年5月13日の記事 常用漢字筆順辞典の新しいアプリ[新・筆順辞典] https://www.dreamonline.info/archives/6723 漢字の筆順や読み方を確認するだけでなく、筆順確認問題にチャレンジすることもできるんです! し… 続きを読む
Blog 17 5月 2022 ロイロノートの地図カードが使える! 小学校低学年から使えるiPadアプリ[ロイロノート] 思っている以上に「地図カード」機能が授業で使えるんです。 ↓ 航空写真 日本だけではなく北極圏や南極など、世界も見ることができます。 表示方法は「標準」の地図、「地図+航空写真」「航空写真」の3種類。 大きさや位置を決めて画面右上の「完了」をタッ… 続きを読む
Blog 26 4月 2022 iPadのGoogleアプリとVoiceOverやアクセシビリティとの相性 以前、iPadでMeetなどのGoogleアプリを使うのに、アクセシビリティのVoiceOverとの相性が良くない…Zoomの方が使いやすいと、ウワサに聞いていました。 久しぶりにMeetとVoiceOverを併用して使って見たところ、かなりいいかんじになっているのでは?と思いました。 ↓ 通話を終… 続きを読む
Blog 11 4月 2022 iPad[Keynote]のアプリアイコンが変わっている! 溜まっていたiPadアプリのアップデートをしたら、Keynoteのアイコンが変わっている! これは何か新しい機能が追加されたに違いない!と思いAppStoreを見てみたら… スライドを最大400%のズームレベルまで拡大することができます。 フォントサイズを小数点以下2桁までより正確に調整できます。 … 続きを読む
Blog 18 3月 2022 iPadでGoogleのJamboardやスライドを拡大表示する 先日GoogleのJamboardをiPadで使うときはブラウザよりもアプリの方が、機能が多いのでおススメですという記事を書きました。 ↓ 2022年3月14日の記事 https://www.dreamonline.info/archives/6544 ただGoogleのアプリを使うとiPadのアク… 続きを読む
Blog 21 2月 2022 iPhoneで撮った写真からテキストをコピーする 仕事で機器のシリアル番号を写真で撮影して、メールでシリアル番号を送るといった事があるのですが、せっかく写真を撮ったのに文字を手入力なんて時間がもったいない。 iPhoneの設定を少し変えて、写真撮影した画像から文字をコピーできるようにすると便利ですよ! ちょうど目の前にあるキーボードを撮影してみまし… 続きを読む