ファンクションキーを活用しよう!Excelやブラウザでも! PC

ファンクションキーを活用しよう!Excelやブラウザでも!

みなさんはショートカットをお使いでしょうか。   Word/Excel/PowerPointにくわえ、様々なファイルの保存や更新などが出来たり、 アプリを閉じたり、タブを移動したり、ファイルや新規ウィンドウを開いたり、 非常にたくさんのショートカットがあります。(上記に上げたものは多くがC…
iOS16.2から!フリーボードを使ってみよう ipad

iOS16.2から!フリーボードを使ってみよう

iOS 16.2/iPadOS16.2/macOS Ventura13.1から、フリーボードという純正アプリが登場しました。   ホームのどこを探してもないよ、という人もいるでしょう。 私はありませんでしたので、Appライブラリから探してきました。「その他」の中に入っていました。 ホーム画…
共用PCや借りたPCで、既存の環境に影響を与えずにGoogle Chromeを使用したい! PC

共用PCや借りたPCで、既存の環境に影響を与えずにGoogle Chromeを使用したい!

皆さんのお家には、PCがありますか? 一昔前に比べ、PCのある家庭はぐんと増えており、それを前提としてリモートでの授業や在宅ワークを行うこともあるでしょう。   それが当たり前になってきた時、こんなことを言われたことはありませんか? PC貸して(使わせて)、と。   必要に応じて…
iPadのChromeでGoogleWorkspaceを開いたら画面が違う?? Blog

iPadのChromeでGoogleWorkspaceを開いたら画面が違う??

iPadのChromeでGoogle Workspace for Educationを使用していて なんだか、画面がいつもと違うような… 思っている画面と違う… 使いたいアイコンが表示されない… といった時に、一カ所だけ確認してほしいところがあります。 例えば… iPadのChromeでドライブを開…
レーザー光のあれこれ Blog

レーザー光のあれこれ

指示棒よりも遠くを指すことができるレーザーポインター 距離にして約300m先を指すことができるのだとか。   時に、レーザーポインターの光が赤のものや緑のものを目にしたことはないだろうか。 実は緑色というのは赤色に比べ、人間の目が視認しやすいという特徴があるので広い場所向きとされる。 なの…
フラッシュライト Blog

フラッシュライト

従来の電池式の懐中電灯から、バッテリー搭載の充電式懐中電灯 ハンディタイプや小型タイプと大きさも様々なのだ。 備えあれば嬉しいな、もしもの備えに懐中電灯。   さて、そんな懐中電灯をせっかく買うなら明るい方がいいと私は思う。 私が持っているのはMAX1100ルーメンのライトだ。 ルーメンと…
ロック画面をカスタマイズしよう ipad

ロック画面をカスタマイズしよう

昨日は、ロック画面の壁紙を独自に作ってみました。 その最後に、さらっと作ったロック画面の壁紙を設定しています。 今回は自作のロック画面の壁紙を使ってロック画面のカスタマイズ設定をしていきたいと思います。 良かったら先に、前回記事を参考にロック画面の壁紙を作ってみてください。   https…
自分のだけのロック画面をつくってみよう Blog

自分のだけのロック画面をつくってみよう

iOS16では、ロック画面もカスタマイズすることが可能になりました。 背景画像を始め、配置・フォントや太さ、ウィジェットなどのカスタマイズができ、時間や集中モードに応じて自動変更などもできるようになりました。 もう使ったことのある方も多いのではないでしょうか。   iOS 16 - 新機能…
2023年今年もよろしくお願いいたします。 Blog

2023年今年もよろしくお願いいたします。

新年あけましておめでとうございます。 2023年癸卯の年、これまで培ってきたものを皆さまに提供できるよう 本年もより一層尽力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。 ↓ 今年も仕事始めは初詣(撮影:社長)…
再起動のススメ Blog

再起動のススメ

12月もいよいよ終盤 あちらへバタバタ、こちらへバタバタと何だかんだ忙しくなってしまうこの時期。 兎にも角にも、体調には気をつけて過ごしたい。   さて唐突だが、Wi-Fiルータの再起動は行っているだろうか。 私は、そんなにしていない。   大抵の電子機器・端末の不調は再起動する…
AIイラストってなんだ? Blog

AIイラストってなんだ?

AIイラスト...とは、AIが作ったイラストのことである。 AIが、インターネットにある無数のイラストデータから学習し法則性を編み出し、そこから画像を生成するというものだ。 画像を生成するときは、自分が生成したい文字列を入力するだけで良い。 「ラーメンを食べるハニワ」と入力するとそれっぽい画像が生成…
複数の世界で生きる「メタバース」と、これからの情報モラル教育 Blog

複数の世界で生きる「メタバース」と、これからの情報モラル教育

早い学校はすでに冬休みに入っているところもあるようですね。 今年も鳥取県内外、ICTに関する様々な研修会の講師として呼んでいただきました。 教育機関にICT支援員として関わっている中で、個人的に今年特に印象に残ったのが「メタバース」 研修内容でも先生方との何気ない会話でも「メタバース」という用語が出…
AirDropの設定から「すべての人」がなくなりました Blog

AirDropの設定から「すべての人」がなくなりました

iOS16.2がリリースされましたね。 リリースからはや5日経ちましたが、皆さんはアップデートしましたか。   今回のアップデートでも、いろいろ興味深い機能が増えていましたが、 以前記事にも書いたAirDropについての更新もありました。   https://www.dreamo…
聞こえない?iPhoneでは聞こえる!オージオグラムを使ってみよう ipad

聞こえない?iPhoneでは聞こえる!オージオグラムを使ってみよう

前回は、電話の困りごとあれこれということで、電話の時の互いの声の聞こえに関する内容でしたが、 今回は、個人個人での聞こえの観点から、音の出力をカスタマイズしてくれる機能を使っていきたいと思います。 この方法を使うことで、電話だけではなく、音楽を聞いたり動画を見るときにも役に立つかもしれません。 &n…